2015.10/16 [Fri]
長崎市 南山手町を散策る
昼下がりのグラバー通り、なだらかな坂道を歩いていると、「ボーリング発祥の地」なる石標を発見。
ボーリングは長崎で始まったのですか。

メルヘンチックな童話館。
観光地を見て歩くのは楽しい。

現存する日本最古の木造教会、大浦天主堂。

天主堂正面には、祈りを捧げる「日本之聖母像」

大浦天主堂を拝観しました。
厳かな天主堂内部は、竹を使って曲線を造った、リブ・ヴォールト天井。
主祭壇に掲げられた「十字架のキリスト像」のステンドグラスが美しい。
クリスチャンでは有りませんが、神秘的な雰囲気に、心が浄められてゆく。
左に、天主堂のバラ窓が見えます。

旧羅典神学校。

ようこそ、グラバー園へ。



高島流和砲。
長崎に生まれた、幕末の兵学者で砲術家の、高島秋帆が造ったと言われている。

西洋料理発祥の碑。
日本で最初の西洋料理店が有ったとか。

オペラ「蝶々夫人」の作曲者、ジャコモ・プッチーニ像。
ある晴れた日に、想いを巡らせているかのようです。


旧グラバー住宅へ、何処かに「ハートストーン」が有るそうで。
ハートの敷石に触ると恋が叶う?
2つ見付けると良いことがあるとか。
次回は2つの、ハートストーンを探しに行きます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

ボーリングは長崎で始まったのですか。

メルヘンチックな童話館。
観光地を見て歩くのは楽しい。

現存する日本最古の木造教会、大浦天主堂。

天主堂正面には、祈りを捧げる「日本之聖母像」

大浦天主堂を拝観しました。
厳かな天主堂内部は、竹を使って曲線を造った、リブ・ヴォールト天井。
主祭壇に掲げられた「十字架のキリスト像」のステンドグラスが美しい。
クリスチャンでは有りませんが、神秘的な雰囲気に、心が浄められてゆく。
左に、天主堂のバラ窓が見えます。

旧羅典神学校。

ようこそ、グラバー園へ。



高島流和砲。
長崎に生まれた、幕末の兵学者で砲術家の、高島秋帆が造ったと言われている。

西洋料理発祥の碑。
日本で最初の西洋料理店が有ったとか。

オペラ「蝶々夫人」の作曲者、ジャコモ・プッチーニ像。
ある晴れた日に、想いを巡らせているかのようです。


旧グラバー住宅へ、何処かに「ハートストーン」が有るそうで。
ハートの敷石に触ると恋が叶う?
2つ見付けると良いことがあるとか。
次回は2つの、ハートストーンを探しに行きます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form