2015.08/08 [Sat]
天神西通りでランチを
博多の街を少しブラブラ。
水鏡神社。
太宰府に左遷された、菅原道真(天神さま)が、自分の姿を川面に映したことから、この名が付いた。
天神と言う地名の由来にもなった神社。

水鏡天満宮。

拝殿の前には、天神さんのお使い、牛が両脇に鎮座しています。

水鏡天満宮横の路地は、博多名物うまかもん通り。

夜になると飲食店に灯りが点り、風情ある通りに。
福博の味を楽しめる、約10店舗が並んでいる。

那珂川通りを清流公園へ行くと、常夜燈が見えます。
博多町屋寄進高灯篭。
博多の漬物商、八尋利兵衛が、遊園地「向島」を建設した際に開園を記念したもので、戦後に清流公園南端に移設された。

よく見ると文字が見えますね。
商店の屋号が刻まれている。現在の広告塔の走りではと言われているそうです。

天神西通り。ランチは「ヒッコリー」へ。
娘が学生の頃、家族で食べに行った、思い出のある、イタリアンのお店。
たしか、この辺にと探すが・・・
すぐ近くでしたが移転していました。
階段を、トントントンと降りて・・・


店内は殆ど女性客で。



海老と木の子 生ハムのスパゲティ トマトクリームソース。

フレッシュトマトとバジルのピッツァ。

デザートはアイスクリーム。
ランチは娘とシェアして美味しく頂きました。

ランチの後は承天寺へ参ります。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

水鏡神社。
太宰府に左遷された、菅原道真(天神さま)が、自分の姿を川面に映したことから、この名が付いた。
天神と言う地名の由来にもなった神社。

水鏡天満宮。

拝殿の前には、天神さんのお使い、牛が両脇に鎮座しています。

水鏡天満宮横の路地は、博多名物うまかもん通り。

夜になると飲食店に灯りが点り、風情ある通りに。
福博の味を楽しめる、約10店舗が並んでいる。

那珂川通りを清流公園へ行くと、常夜燈が見えます。
博多町屋寄進高灯篭。
博多の漬物商、八尋利兵衛が、遊園地「向島」を建設した際に開園を記念したもので、戦後に清流公園南端に移設された。

よく見ると文字が見えますね。
商店の屋号が刻まれている。現在の広告塔の走りではと言われているそうです。

天神西通り。ランチは「ヒッコリー」へ。
娘が学生の頃、家族で食べに行った、思い出のある、イタリアンのお店。
たしか、この辺にと探すが・・・
すぐ近くでしたが移転していました。
階段を、トントントンと降りて・・・


店内は殆ど女性客で。



海老と木の子 生ハムのスパゲティ トマトクリームソース。

フレッシュトマトとバジルのピッツァ。

デザートはアイスクリーム。
ランチは娘とシェアして美味しく頂きました。

ランチの後は承天寺へ参ります。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
ランチ
山ばかり言っている私・・・・・たまには 中心街へ出掛けなきゃ。と思うばかり。
「どれみちゃん」の食べブログで 少々満足感を満たしました。