2015.07/17 [Fri]
博多山笠めぐり
勇壮な夏祭り、博多祇園山笠を見に14日、博多入りです。
三越ライオン前で娘と待ち合わせ。



山笠めぐりのスタートは、十三番山笠ソラリア「風雲桶狭間」

山笠の前に「最古かもしれない山笠写真」が出ていました。
明治5年までが、最も背が高い山笠で。その高さ16m
標題は「橋弁慶」明治3年の写真である可能性が高いと記されていました。

十五番山笠 博多リバレイン、表「祝博多乃連獅子」見送り「祭博多乃七福神」

川端商店街へ。山笠が見えます。

十二番山笠、川端中央街、表は「真田十勇士」

見送りは「ドラえもん」

八番山笠 上川端通は走る飾り山笠。表は「鞍馬山」

天狗の口から煙を吐くのが見ものです。

見送りは「正調博多節」

山笠の台座。

華麗優美な飾り山笠と、躍動する舁き山「静」と「動」
15日早朝の、追い山に備えて昼間、男衆の姿は余り見えなかった。
次は博多の総鎮守、櫛田神社へ。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

三越ライオン前で娘と待ち合わせ。



山笠めぐりのスタートは、十三番山笠ソラリア「風雲桶狭間」

山笠の前に「最古かもしれない山笠写真」が出ていました。
明治5年までが、最も背が高い山笠で。その高さ16m
標題は「橋弁慶」明治3年の写真である可能性が高いと記されていました。

十五番山笠 博多リバレイン、表「祝博多乃連獅子」見送り「祭博多乃七福神」

川端商店街へ。山笠が見えます。

十二番山笠、川端中央街、表は「真田十勇士」

見送りは「ドラえもん」

八番山笠 上川端通は走る飾り山笠。表は「鞍馬山」

天狗の口から煙を吐くのが見ものです。

見送りは「正調博多節」

山笠の台座。

華麗優美な飾り山笠と、躍動する舁き山「静」と「動」
15日早朝の、追い山に備えて昼間、男衆の姿は余り見えなかった。
次は博多の総鎮守、櫛田神社へ。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form