2015.06/13 [Sat]
呼子の波間に浮かぶレストラン
唐津湾を右手に見乍ら、204号線を呼子へ。
「呼子のイカが食べたい!」やって来ました。
イカを食べに行く人が多いのでしょうか、道は混んでいました。
鎮西町。呼子大橋まで、9,1㎞の標識が見えました。
ツーリングバイクの後ろを追跡***付いて走ります。

呼子大橋です。
イカを食べるお店は、何処も車でいっぱいだ。

今回は、まだ行ってなかった「海中魚処萬坊」でと、決めてきたのですが。
案の定「萬坊」も、駐車場すら入れない状態だが、根気よく待つことに・・・

駐車場から桟橋を渡って、魚処萬坊へ。

お船のレストランは船が通るたびに揺れて・・・
やっとの事で受付へ行くと、1時間待ちである。他のお店に変えても良かったのだが・・・
待っている間に、花火が「ド~ン」「ド~ン」と上がっている。
13時から、呼子の伝統的な祭り「呼子大綱引き」始まりの花火だと、受付の人が話していた(6月7日)
7日は大人綱。岡組と浜組とに分かれ、飛び入りの観光客も加わり、花火と銅鑼の合図で、直径15㎝、長さ200mの大綱を「ヨイサ」「ヨイサ」の掛け声で引き合う。約1,000で。
岡組勝利で、今年は豊作だとか。
何でも興味を示す母の心を読み取って。
娘「行かないよ」
あっさり、ダメ出しされました。混雑する場所が嫌なのは分かっています。


待っている間、船上視察です。


1時間10分、ようやく順番が回って来ました。
海中いけすを、ぐるりと囲む、小上がり席。
しか~し通されたのは、中の席じゃ有りませんか。
窓が遠くて泳いでいる魚が見えない(次のお客さんが入る前に急いで撮った写真)


イカコースは、もずく酢、イカしゅうまい、イカ活き造り、ご飯、吸い物、ゲソの天ぷら、デザート。
萬坊発祥の、イカしゅうまいから。

呼子のイカは美味しい!

天ぷらも最高。

食事が終わったのが3時、待ちくたびれたけど美味しかったので、良しとしますか。
唐津のお土産に、松露饅頭を。
大原老舗に立ち寄ります。

可愛らしい鈴のような形の、お饅頭。

何よりも、母に寄り添ってくれる娘が頼もしい。そんな一日でした。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

「呼子のイカが食べたい!」やって来ました。
イカを食べに行く人が多いのでしょうか、道は混んでいました。
鎮西町。呼子大橋まで、9,1㎞の標識が見えました。
ツーリングバイクの後ろを追跡***付いて走ります。

呼子大橋です。
イカを食べるお店は、何処も車でいっぱいだ。

今回は、まだ行ってなかった「海中魚処萬坊」でと、決めてきたのですが。
案の定「萬坊」も、駐車場すら入れない状態だが、根気よく待つことに・・・

駐車場から桟橋を渡って、魚処萬坊へ。

お船のレストランは船が通るたびに揺れて・・・
やっとの事で受付へ行くと、1時間待ちである。他のお店に変えても良かったのだが・・・
待っている間に、花火が「ド~ン」「ド~ン」と上がっている。
13時から、呼子の伝統的な祭り「呼子大綱引き」始まりの花火だと、受付の人が話していた(6月7日)
7日は大人綱。岡組と浜組とに分かれ、飛び入りの観光客も加わり、花火と銅鑼の合図で、直径15㎝、長さ200mの大綱を「ヨイサ」「ヨイサ」の掛け声で引き合う。約1,000で。
岡組勝利で、今年は豊作だとか。
何でも興味を示す母の心を読み取って。
娘「行かないよ」
あっさり、ダメ出しされました。混雑する場所が嫌なのは分かっています。


待っている間、船上視察です。


1時間10分、ようやく順番が回って来ました。
海中いけすを、ぐるりと囲む、小上がり席。
しか~し通されたのは、中の席じゃ有りませんか。
窓が遠くて泳いでいる魚が見えない(次のお客さんが入る前に急いで撮った写真)


イカコースは、もずく酢、イカしゅうまい、イカ活き造り、ご飯、吸い物、ゲソの天ぷら、デザート。
萬坊発祥の、イカしゅうまいから。

呼子のイカは美味しい!

天ぷらも最高。

食事が終わったのが3時、待ちくたびれたけど美味しかったので、良しとしますか。
唐津のお土産に、松露饅頭を。
大原老舗に立ち寄ります。

可愛らしい鈴のような形の、お饅頭。

何よりも、母に寄り添ってくれる娘が頼もしい。そんな一日でした。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
No title
ここはお邪魔したことあります。
私が行った日は平日で時期じゃなかったかも
知れませんが、ガラガラでした。
このケンサキイカはイカの最高級ですから
ほんと美味しいですよね。