2015.03/13 [Fri]
功山寺で見かけた観光客は
鎌倉時代創建の功山寺へ。団体観光客の後を追い・・・のんびり歩いている間に、見えなくなった。
功山寺山門は、保存修理工事中、5月には完成するとか。
長府博物館への階段でも人影が見当たらず、声は聞こえるのだが・・・

唐様建築の美しい、国宝 功山寺仏殿。
観光客がいましたよ。韓国のツァーの方達でした。
ハングル語が喋れたら、お話してみたかったなと思うのでありましたが。

高杉晋作挙兵像の前で、ガイドさんの説明を聞いていますよ。
観光客に紛れて、その一団に入るも、ハングル語では、チンプンカンプン。

功山寺は中国観音、第19番札所なんですね。
一休さんみたいな、標識が可愛い。

そろそろ、下関駅に戻る時間です。
自販機も、長府仕様に(側面から見た所)

JR下関駅に着きました。
電車の時間まで、駅前を少し歩きます。

立体歩道橋の上には、英語、韓国語、中国語で書かれた「ようこそしものせきへ」の、フラッグ。

平家踊りの群像。

グリーンモール入り口、鮮やかな色彩の、釜山門が人目を引きました。
韓国、朝鮮の商店がある、リトルプサン。

こんな石像も。

下関から、九州へ戻ります。
黄色の列車は「クハ 115-759 」小月行きが、まもなく出発します。

列車のドアは手動式。ボタンを押せば開きます。
あまり見かけないので、押してみたくなりましたが、行先が違うので。

目の前が下関港。港が見える駅も情緒があって良いですね。


各駅停車の旅も、短い距離でしたが面白かったです。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

功山寺山門は、保存修理工事中、5月には完成するとか。
長府博物館への階段でも人影が見当たらず、声は聞こえるのだが・・・

唐様建築の美しい、国宝 功山寺仏殿。
観光客がいましたよ。韓国のツァーの方達でした。
ハングル語が喋れたら、お話してみたかったなと思うのでありましたが。

高杉晋作挙兵像の前で、ガイドさんの説明を聞いていますよ。
観光客に紛れて、その一団に入るも、ハングル語では、チンプンカンプン。

功山寺は中国観音、第19番札所なんですね。
一休さんみたいな、標識が可愛い。

そろそろ、下関駅に戻る時間です。
自販機も、長府仕様に(側面から見た所)

JR下関駅に着きました。
電車の時間まで、駅前を少し歩きます。

立体歩道橋の上には、英語、韓国語、中国語で書かれた「ようこそしものせきへ」の、フラッグ。

平家踊りの群像。

グリーンモール入り口、鮮やかな色彩の、釜山門が人目を引きました。
韓国、朝鮮の商店がある、リトルプサン。

こんな石像も。

下関から、九州へ戻ります。
黄色の列車は「クハ 115-759 」小月行きが、まもなく出発します。

列車のドアは手動式。ボタンを押せば開きます。
あまり見かけないので、押してみたくなりましたが、行先が違うので。

目の前が下関港。港が見える駅も情緒があって良いですね。


各駅停車の旅も、短い距離でしたが面白かったです。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
観光客
好奇心旺盛の「どれみちゃん」一人旅行楽しみましたね。
※ 三社参りへ青島神社へ行った時、100人近くの参拝者がいましたが 外人さんばかり、私達
「日本に居るのよねぇ」なんて夫とはなしましたよ。