2015.03/11 [Wed]
ぶらぶら旅は まだ続く
長府毛利家第14代藩主 毛利元敏によって建てられた、長府毛利邸。
明治35年には、明治天皇が、お泊りになられた部屋も残されていました。
池泉回遊式庭園では、苔、石、灯篭が風情を添えている。

柳川伝承まり さげもん展を見て来ました。




明治天皇ご宿泊の間。以外と狭い空間ですね。





下関フグ提灯びな。

長府ひな巡り満喫しました。もう雛飾りの展示は終わっていると思います。
功山寺はすぐ近く、団体観光客の後をついて階段を上がります。

功山寺の目の前に、下関市新博物館(仮称)新築工事、始まっていました。
完成の暁には、参上せねば”””

続きは次回に。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

明治35年には、明治天皇が、お泊りになられた部屋も残されていました。
池泉回遊式庭園では、苔、石、灯篭が風情を添えている。

柳川伝承まり さげもん展を見て来ました。




明治天皇ご宿泊の間。以外と狭い空間ですね。





下関フグ提灯びな。

長府ひな巡り満喫しました。もう雛飾りの展示は終わっていると思います。
功山寺はすぐ近く、団体観光客の後をついて階段を上がります。

功山寺の目の前に、下関市新博物館(仮称)新築工事、始まっていました。
完成の暁には、参上せねば”””

続きは次回に。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form