2014.04/29 [Tue]
昭和の日
世はまさに、ゴールデンウイーク。
今朝の朝日新聞、朝日川柳に、大阪府の井丸さん投稿「何の日で今日は、休んでいるんだろ」
言い得て妙だなと、にんまりしてしまいました。
4月29日 昭和の日。
昭和天皇の誕生日でした。
1989年(昭和64年)1月7日 昭和天皇が崩御され、年号が平成に改まる。
2007年(平成19年)昭和の日にすることになった。
朝刊に、昭和の日の記事は見ませんでしたが、我が家にも昭和の懐かしい物がと探してみたら。
これは、2000年12月の新聞のスクラップ。
20世紀、科学部が選んだ日本10大ニュースの記事。
1934年(昭和9年)中間子論で湯川秀樹 日本人で初めての、ノーベル賞を受けた。
1964年(昭和39年)東京ー大阪間で東海道新幹線が開業。

10円硬貨。
昭和64年ー平成元年。

今は殆ど聞かなくなった、レコード・・・プレーヤーを処分してしまったから・・・
LP盤、SP盤 よく夫と聞いていました。
薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」は子供が小遣いで買った物。
雑誌の付録に、ソノシートと言う、ペラペラの音楽シートも有りました。

昭和
小倉北区旦過市場近くに、古い映画館が静かに佇んでいます。
創業75年「小倉昭和館」
上映作品のほとんどが、フィルム上映という。
ここには昭和の息遣いが聞こえてきそうな。
アンコール作品2本立て、1100円。
男性、女性のサービスデーもあり。

今度ゆっくり映画鑑賞して、昭和の雰囲気を味わいたいと思っています。

昭和館横の路地に、「正一位稲荷大明神」
民家と繋がっているような、赤い鳥居が目を引きました。

昭和の時代は激動の時も有りましたが、人情も深かったなと思います。
たまには通って来た道を、見つめ直すのも良いかな。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

今朝の朝日新聞、朝日川柳に、大阪府の井丸さん投稿「何の日で今日は、休んでいるんだろ」
言い得て妙だなと、にんまりしてしまいました。
4月29日 昭和の日。
昭和天皇の誕生日でした。
1989年(昭和64年)1月7日 昭和天皇が崩御され、年号が平成に改まる。
2007年(平成19年)昭和の日にすることになった。
朝刊に、昭和の日の記事は見ませんでしたが、我が家にも昭和の懐かしい物がと探してみたら。
これは、2000年12月の新聞のスクラップ。
20世紀、科学部が選んだ日本10大ニュースの記事。
1934年(昭和9年)中間子論で湯川秀樹 日本人で初めての、ノーベル賞を受けた。
1964年(昭和39年)東京ー大阪間で東海道新幹線が開業。

10円硬貨。
昭和64年ー平成元年。

今は殆ど聞かなくなった、レコード・・・プレーヤーを処分してしまったから・・・
LP盤、SP盤 よく夫と聞いていました。
薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」は子供が小遣いで買った物。
雑誌の付録に、ソノシートと言う、ペラペラの音楽シートも有りました。

昭和
小倉北区旦過市場近くに、古い映画館が静かに佇んでいます。
創業75年「小倉昭和館」
上映作品のほとんどが、フィルム上映という。
ここには昭和の息遣いが聞こえてきそうな。
アンコール作品2本立て、1100円。
男性、女性のサービスデーもあり。

今度ゆっくり映画鑑賞して、昭和の雰囲気を味わいたいと思っています。

昭和館横の路地に、「正一位稲荷大明神」
民家と繋がっているような、赤い鳥居が目を引きました。

昭和の時代は激動の時も有りましたが、人情も深かったなと思います。
たまには通って来た道を、見つめ直すのも良いかな。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
No title
昨日は雨だったので昭和館で映画鑑賞でした。
二本立てなんで1本目が終わる12時ごろ皆さん旦過市場なんかで買ったお弁当を食べてました、私も(笑い)
いつまでも残って欲しい映画館です。