2014.01/31 [Fri]
門司港駅、見学デッキ行って来ました
日中の気温が18度。1月末とは思えない日和です。
こんな日は、お出かけしたくなるのです。
8時過ぎの電車で、行く先は門司港駅。
車内は通勤客に、少しの通学生が混じって、其々スマホを指でなどって静かです。
中年男性は、朝の電車で居眠り?下車駅で目が覚めるのでしょうか。
通路を挟んで座っている女性が、コンパクトを出してお顔の修正?
今は周りの事など気にしないのですね。
今回の目的は、門司港駅の工事現場を見る事と、関門トンネル人道を歩いて下関に渡る。
小倉駅から、門司港駅への乗客は10人足らずでした。
門司港駅では「おかげさまで100周年」の垂れ幕が下がっていました。

2月1日に「おかげさまで100周年」の記念式典が行われるそうです。
ここが会場でしょうか、門司港駅の大きなパネルの前に、くす玉が下がっていました。

門司港駅、ここから入ると、門司港駅歴史写真の展示を見る事が出来ます。

門司港駅は、大正3年、ルネッサンス式木造2階建ての駅舎が営業開始してから、今年100年を迎えます。
現代、保存修理工事が行われていて、2018年3月に完成予定だそうです。
工事現場を見る、見学デッキに上がってみます。

ipadの貸し出しをしていました。
お借りして説明を見ながら進みます。



木造の駅舎の一部が見えます。
昔の材料を揃えるのは大変なので、どの程度、修復できるのか4年後が楽しみです。


見学デッキから、レトロ地区の旧門司三井倶楽部の建物が見えます。

こちらが駅正面。すっぽり大きな建物で囲われています。


2月1日、門司港駅100周年を迎えます。
次は、バスで和布刈りへ行きます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

こんな日は、お出かけしたくなるのです。
8時過ぎの電車で、行く先は門司港駅。
車内は通勤客に、少しの通学生が混じって、其々スマホを指でなどって静かです。
中年男性は、朝の電車で居眠り?下車駅で目が覚めるのでしょうか。
通路を挟んで座っている女性が、コンパクトを出してお顔の修正?
今は周りの事など気にしないのですね。
今回の目的は、門司港駅の工事現場を見る事と、関門トンネル人道を歩いて下関に渡る。
小倉駅から、門司港駅への乗客は10人足らずでした。
門司港駅では「おかげさまで100周年」の垂れ幕が下がっていました。

2月1日に「おかげさまで100周年」の記念式典が行われるそうです。
ここが会場でしょうか、門司港駅の大きなパネルの前に、くす玉が下がっていました。

門司港駅、ここから入ると、門司港駅歴史写真の展示を見る事が出来ます。

門司港駅は、大正3年、ルネッサンス式木造2階建ての駅舎が営業開始してから、今年100年を迎えます。
現代、保存修理工事が行われていて、2018年3月に完成予定だそうです。
工事現場を見る、見学デッキに上がってみます。

ipadの貸し出しをしていました。
お借りして説明を見ながら進みます。

中の様子も見ながら歩いていると、係の方が歩いて来られて、工事中に、貴重な物や珍しい物も出てきたとか話して下さいました。・保存修理工事解説 ・工事の様子をナマ中継 ・バックヤードツァー ・仮想駅舎を見る


木造の駅舎の一部が見えます。
昔の材料を揃えるのは大変なので、どの程度、修復できるのか4年後が楽しみです。


見学デッキから、レトロ地区の旧門司三井倶楽部の建物が見えます。

こちらが駅正面。すっぽり大きな建物で囲われています。


2月1日、門司港駅100周年を迎えます。
次は、バスで和布刈りへ行きます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form