2013.02/27 [Wed]
図書館だより
2月9日、苅田町立図書館の貸出総冊数が、1200万冊を突破したそうです。
平成2年5月に開館、約23年で貸出数を達成です。
町内には、四つの町立図書館が有り、約30万冊の資料を所蔵。
移動図書館では、小学生向け、園児向けの図書、1500冊を積んで訪問しているそうです。
図書館へは月に、三度くらい利用しています。


ありがとう1200万冊!ー貸出達成記念ー
幻想堂原画展も開催中です。

苅田町在住のイラストレーター、しいたけさんの原画展。
細密な筆致で描く、幻想的な少女は、とても素敵ですよ。


図書館のシンボルマーク「コアラ」
いろいろな場所に、コアラが、あふれています。
図書館で、コアラさがしをしてみませんか。
という事で探しに来ました。







やさしい布絵本。

行橋、京都郡の方言競。
東横綱=あんべえわりい(具合が悪い)
西横綱=おおけなおごと(大変なこと)
皆さん分かりますか?私は北九州出身なので少々分かりづらいですが。
同じ福岡県内でも、色んな方言が有って面白いですよね。

図書館は、夢と、ほっとする空間が広がっていて、大好きな所です。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

平成2年5月に開館、約23年で貸出数を達成です。
町内には、四つの町立図書館が有り、約30万冊の資料を所蔵。
移動図書館では、小学生向け、園児向けの図書、1500冊を積んで訪問しているそうです。
図書館へは月に、三度くらい利用しています。


ありがとう1200万冊!ー貸出達成記念ー
幻想堂原画展も開催中です。

苅田町在住のイラストレーター、しいたけさんの原画展。
細密な筆致で描く、幻想的な少女は、とても素敵ですよ。


図書館のシンボルマーク「コアラ」
いろいろな場所に、コアラが、あふれています。
図書館で、コアラさがしをしてみませんか。
という事で探しに来ました。







やさしい布絵本。

行橋、京都郡の方言競。
東横綱=あんべえわりい(具合が悪い)
西横綱=おおけなおごと(大変なこと)
皆さん分かりますか?私は北九州出身なので少々分かりづらいですが。
同じ福岡県内でも、色んな方言が有って面白いですよね。

図書館は、夢と、ほっとする空間が広がっていて、大好きな所です。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form