fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Entries

秋の特別公開 大浦荘

飯塚市立岩 麻生大浦荘へ。
春の、特別公開は(雛 ひ~なの祭り)邸内に雛人形を展示。
秋の、特別公開は、お庭の紅葉を楽しむ事が出来ます。

大浦荘

大浦荘10

落ち葉が素敵です。

大浦荘2

大浦荘8

お庭は芝生保護の為、ヒール又は、かかとの高い靴の方は、スリッパに履き替えます。

大浦荘7


大浦荘11

大正末期に建てられた、和風入母屋書院造りの邸宅。

大浦荘6

邸宅の廊下は畳敷きです。

大浦荘3

大浦荘4

大浦荘5

秋の特別公開は、11月30日迄です。

大浦荘9

すぐ近くの、飯塚歴史資料館。
カクメ石古墳石室が移築されていました。直径約15mの円墳の内部。
約1,500年前に作られた豪族の墓と考えられるそうです。

古墳

埴輪も展示しています。
時間も無かったので、資料館の展示物を見ることは出来ませんでした。
館外研修の行程も終了して、バスに乗ります。

はにわ

道の駅「おおとう桜街道」で小休憩。
大人女子会?の皆さんは、主婦に戻り、今夜のお菜の買い物に、スイッチが入りました。
5時30分から、イルミネーションが点灯するのですが、その時間まで待てません。
明るい時間の、イルミネーシヨンの風景です。

イルミ

年齢に関係なく学べる事が、元気の素でしょうか。
嘉穂劇場で、友と、小芝居したり。
大浦荘の紅葉も、終わりがけでしたが、十分堪能して帰りました。

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。




スポンサーサイト



Comment

麻生太郎 

和風入母屋書院造りの邸宅。ご立派ですね。

麻生太郎の祖父 吉田茂の邸宅は神奈川県大磯町にありましたが、残念ながら漏電が原因で消失してしまいました。
その後、大磯町は県と本格的に再建計画し、再建事業に乗り出したそうです。
麻生邸は飯塚市にあったんですか、知りませんでした。
  • posted by 古谷です 
  • URL 
  • 2012.11/29 22:13分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

はいはい、ここ来ましたよ^^
でも紅葉の時期の庭は美しいですね
確か先週末の読売新聞にも掲載されていました
(田川の実家で見た)
こんな庭がある家が欲しい!!
道の駅おうとうのイルミネーションは12月からだと思ったら
始まっていたんですね
お袋が行きたいと言っていたので、いつか連れていかなきゃ♪

  • posted by らぼっち 
  • URL 
  • 2012.11/29 23:44分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: 麻生太郎 

古谷さんへ
麻生太郎さんの、実家は、飯塚市なんですよ。
別邸の大浦荘は、春と秋の特別公開の時だけ入って見る事が出来ます。

手入れの行き届いた広いお庭と、邸宅は素晴らしの一語に付きました。
  • posted by doremiちゃん 
  • URL 
  • 2012.11/30 20:28分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: タイトルなし 

らぼっちさんへ
大浦荘、こんな広いお庭と邸宅。お掃除が大変だと思いません?
知り合いのお宅だったら、遊びに行く。その程度ですが。

新緑の頃、紅葉の頃、趣が違って、大浦荘の特別公開、楽しませて貰っています。
  • posted by doremiちゃん 
  • URL 
  • 2012.11/30 20:38分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング