2011.08/02 [Tue]
戦争遺跡 稲童1号掩体壕
朝日新聞、新「京築風土記」に、稲童1号掩体壕が載っていました。
築上町の航空自衛隊築城基地の近く、行橋市稲童に戦争遺跡「稲堂1号掩体壕」を見に行きました。

掩体壕とは敵の攻撃や空襲から航空機を守る為に造られた格納庫の事。
基地から掩体壕へと飛行機を移動する為の誘導路も造られたとの説明板。


稲童1号掩体壕。


掩体壕の中。
高さ8、5m 奥行き23、5m 入り口の幅26、8m

鉄筋コンクリート製、アーチ状の屋根の上は、草が生い茂って当時の模様を知る由も有りませんでした。

ススキが、風にそよいでいます。

行橋市長井浜、潮が引いていますが海は青くて広くて気持ち良いです。
奥に見えるのは、沓尾長井共同漁港への海上橋「長寿大橋」です。

掩体壕を見て、今平和で有る事の重みを感じました。
築上町の航空自衛隊築城基地の近く、行橋市稲童に戦争遺跡「稲堂1号掩体壕」を見に行きました。

掩体壕とは敵の攻撃や空襲から航空機を守る為に造られた格納庫の事。
基地から掩体壕へと飛行機を移動する為の誘導路も造られたとの説明板。


稲童1号掩体壕。


掩体壕の中。
高さ8、5m 奥行き23、5m 入り口の幅26、8m

鉄筋コンクリート製、アーチ状の屋根の上は、草が生い茂って当時の模様を知る由も有りませんでした。

ススキが、風にそよいでいます。

行橋市長井浜、潮が引いていますが海は青くて広くて気持ち良いです。
奥に見えるのは、沓尾長井共同漁港への海上橋「長寿大橋」です。

掩体壕を見て、今平和で有る事の重みを感じました。
スポンサーサイト
戦争歴史遺産を後世まで残しておきたいですね。
もう、ススキですか?早い。
そう言えば後、何日かで秋ですよね。