2023.11/03 [Fri]
天草の崎津集落を歩いて
熊本県天草市河浦町崎津へやって来ました
「道の駅崎津」に車を停めて歩きます
と、にゃんこが気持ち良さげに地面で寝そべっていた
「こんにちは」と声をかけたけど身じろぎもせず・・・
何だか平和な時間だね

潜伏キリシタンの里として国の重要文化的景観に指定されている天草の崎津集落
散策マップを見ながら崎津教会まで約700mを歩きます

崎津のマンホールには2匹の鯛が描かれていた

産交バスのバス停

民家の奥に教会が見えてきました

路地の奥にひっそりと佇む教会

長崎の建築家・鉄川与助により1934年(昭和9年)に建てられたゴシック様式の崎津教会
教会内の撮影は出来ませんが内部は畳敷きで厳かな雰囲気が漂っていました

教会内で見たステンドグラスが美しかった

世界遺産 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
天草の崎津集落についての記載

ネットで見た情報が古かった
仏教・神道・キリスト教の三宗教の御朱印が有るとか
普應軒で頂けるそうで鶴林山に伺い三宗教の御朱印を事をお聞きしたら
もう二年前に終わっているそうで残念

三宗教の御朱印は叶わなかったけど、お寺の御朱印を頂きました
住職さんから崎津教会も良いですが少し先の高台にある大江教会も良いですよと教えて下さいました
これは是非行かなければ

曹洞宗 普應軒

うまかもん通り

漁村の伝統的家屋で当時使用していた家財具や漁具を展示
休憩所としても利用できる「旧網元岩下家よらんかな」

吊るされた網籠

静かな通りを散策します
この先にマリアの夕陽 展望デッキが有るので行ってみましょう

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

「道の駅崎津」に車を停めて歩きます
と、にゃんこが気持ち良さげに地面で寝そべっていた
「こんにちは」と声をかけたけど身じろぎもせず・・・
何だか平和な時間だね

潜伏キリシタンの里として国の重要文化的景観に指定されている天草の崎津集落
散策マップを見ながら崎津教会まで約700mを歩きます

崎津のマンホールには2匹の鯛が描かれていた

産交バスのバス停

民家の奥に教会が見えてきました

路地の奥にひっそりと佇む教会

長崎の建築家・鉄川与助により1934年(昭和9年)に建てられたゴシック様式の崎津教会
教会内の撮影は出来ませんが内部は畳敷きで厳かな雰囲気が漂っていました

教会内で見たステンドグラスが美しかった

世界遺産 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
天草の崎津集落についての記載

ネットで見た情報が古かった
仏教・神道・キリスト教の三宗教の御朱印が有るとか
普應軒で頂けるそうで鶴林山に伺い三宗教の御朱印を事をお聞きしたら
もう二年前に終わっているそうで残念

三宗教の御朱印は叶わなかったけど、お寺の御朱印を頂きました
住職さんから崎津教会も良いですが少し先の高台にある大江教会も良いですよと教えて下さいました
これは是非行かなければ

曹洞宗 普應軒

うまかもん通り

漁村の伝統的家屋で当時使用していた家財具や漁具を展示
休憩所としても利用できる「旧網元岩下家よらんかな」

吊るされた網籠

静かな通りを散策します
この先にマリアの夕陽 展望デッキが有るので行ってみましょう

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
NoTitle
崎津までは遠かったでしょう。
私も好きなところです。
マリア様と夕陽の写真撮りたいです。
熊本市内からでも遠いですものね。
南蛮屋さんの「杉ようかん」
毎回売り切れで買えません。
熊本の旅お楽しみくださいね。