fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Entries

平成筑豊鉄道

行橋~直方間を走る、平成筑豊鉄道  列車の、追っかけをしてきました。
1時間に、1~2本のダイヤ。単線ですので、上りが通過した後、急いで、下りの、ポイントへ車で移動。トンネル

石坂トンネルを出てきた、「へいちく浪漫号」
このトンネルは、全国初の登録文化財建造物で、明治28年開通とのこと。源じいの森駅

源じいの森駅に着きました。乗降客無でした。源じいの森へ

源じいの森へ、ようこそ!
赤い鉄橋

ガタ~ン、ゴト~ン「なのはな号」が、木立の中から、赤い鉄橋を、あっという間に通り過ぎます。
なのはな号

田園地帯を、長閑に走る「なのはな号」
なのはな号の車体

「なのはな号」の車体です。他に、へいちくキャラクターの列車が全部で、8つ有るみたい。
又いつか見に行ってきます。
橋の欄干に、

橋の欄干に、国鉄田川線と書いたのが有りました。まだ国鉄の文字が残っているんですね。
平成筑豊鉄道、今度は乗客になって、車窓の景色を楽しみたいです。
スポンサーサイト



Comment

素晴らしい~! 

今回の記事、鉄道好きの私にはとても感動ものでした。
平成筑豊鉄道、いいですねえ。
石坂トンネルもよし、源じいの森駅もよし、キャラクター列車もよし、
国鉄の欄干もよし、全国の鉄道ファンが飛びつきそうなスポットですね。
…でも乗降客なしとは淋しいです。
私もいつか乗りに行きたいな。
それにしてもキャラクター列車8つもあるなんて、ちょっと不思議。
そして源じいってどなた?
かえすがえすも面白い記事でした。
私は明日こそHP更新したいです。
  • posted by mikasakimiko 
  • URL 
  • 2010.07/01 00:17分 
  • [Edit]
  • [Res]

追伸 

写真につけられたコメントもナイスでした。
まるで、「世界の車窓から」のようでしたヨ。
  • posted by mikasakimiko 
  • URL 
  • 2010.07/01 00:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

源じいの森の由来 

「源じいの森」何の事やら、わかりませんよね。
由来について。
「源」は、赤村や源じいの森周辺を乱舞する、源氏ホタルの「源」「じい」は、赤村の村花「春蘭」を方言で「じじ」「ばば」と言い、その「じい」を取り、「森」は赤村の、70%が森林なので、それを全部合わせて「源じいの森」と言う名前が出来たんだそうです。
お爺さんの名前では無かったようですね。
天然温泉や宿泊施設、ロッジ、バンガロー、キャンプ場等が有り、自然に恵まれた良い所です。
  • posted by bochiboshidoremi 
  • URL 
  • 2010.07/01 10:13分 
  • [Edit]
  • [Res]

へぇ~ 

源じいはおじいさんじゃなかったんですね(笑)。
ホタルの季節は、すごいんだろうなあ。
  • posted by mikasakimiko 
  • URL 
  • 2010.07/01 17:47分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

月別アーカイブ

FC2カウンター

FC2ブログランキング