2023.03/16 [Thu]
ケタケタジィジィー「秋月とうふ家」
朝倉市千手の「秋月とうふ家」
古民家風の佇まいのお豆腐料理のお店です

玄関先に玉鷲関星取り表なるものが
5勝3敗で勝ち越してる相撲がお好きなのかしら

お店の中には秋月散策地図
城下町の風情を楽しみながらの散策も良いですよ

本日の献立
「豆腐と冷やし豆乳うどん膳」を頂きます

「3食ざる豆腐」黒大豆・緑大豆・地元産の大豆で
後ろのお皿に薬味色々有りましたがお塩が美味しかったです

豆乳とお茶
器も良いですね

「手作りこんにゃくと季節の野菜」
こんにゃくの歯ごたえ抜群、酢味噌で美味しく頂きました

熱々の「焼き豆腐」

「ごま豆腐」最高!
お代わり有りませんか?と言いたい位でした

とうふ家の社長さん(従業員さんがそう呼んでいました)
とてもユニークな方でお料理を運んできては色々説明して下さる
この方が「十七代目ケタケタジィジィー」です
千人のような風貌で、こまめに動かれる
運ばれてきたのは「豆乳うどん」
うどんが入った器は魯山人の偽物の器だと
ケタケタジィジィーの知人の陶芸家に作ってもらった偽物だと
なんとも楽しいお話を聞きながら美味しい豆腐料理でした

「白玉団子のデザート」きな粉と黒蜜で

名刺を頂きました
秋月とうふ家
十七代目ケタケタジィジィー
名刺の裏には
第十四代目(有馬藩士)から始まる家系図があり
第十七代目(現役)ケタケタジィジィーはお気楽で支離滅裂老人と呼ばれている
現在、何か妖怪!
ケタケタジィジィーに変身中

ケタケタジィジィーの特技は妖怪紙芝居だそうで色んな事に挑戦中
パワフルで面白いお方、年齢を伺ったら私と同じ年でした
美味しい豆腐料理と面白いお話楽しかった
私も誰かさんが言った「やる気・根気・のんき」で行こう
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

古民家風の佇まいのお豆腐料理のお店です

玄関先に玉鷲関星取り表なるものが
5勝3敗で勝ち越してる相撲がお好きなのかしら

お店の中には秋月散策地図
城下町の風情を楽しみながらの散策も良いですよ

本日の献立
「豆腐と冷やし豆乳うどん膳」を頂きます

「3食ざる豆腐」黒大豆・緑大豆・地元産の大豆で
後ろのお皿に薬味色々有りましたがお塩が美味しかったです

豆乳とお茶
器も良いですね

「手作りこんにゃくと季節の野菜」
こんにゃくの歯ごたえ抜群、酢味噌で美味しく頂きました

熱々の「焼き豆腐」

「ごま豆腐」最高!
お代わり有りませんか?と言いたい位でした

とうふ家の社長さん(従業員さんがそう呼んでいました)
とてもユニークな方でお料理を運んできては色々説明して下さる
この方が「十七代目ケタケタジィジィー」です
千人のような風貌で、こまめに動かれる
運ばれてきたのは「豆乳うどん」
うどんが入った器は魯山人の偽物の器だと
ケタケタジィジィーの知人の陶芸家に作ってもらった偽物だと
なんとも楽しいお話を聞きながら美味しい豆腐料理でした

「白玉団子のデザート」きな粉と黒蜜で

名刺を頂きました
秋月とうふ家
十七代目ケタケタジィジィー
名刺の裏には
第十四代目(有馬藩士)から始まる家系図があり
第十七代目(現役)ケタケタジィジィーはお気楽で支離滅裂老人と呼ばれている
現在、何か妖怪!
ケタケタジィジィーに変身中

ケタケタジィジィーの特技は妖怪紙芝居だそうで色んな事に挑戦中
パワフルで面白いお方、年齢を伺ったら私と同じ年でした
美味しい豆腐料理と面白いお話楽しかった
私も誰かさんが言った「やる気・根気・のんき」で行こう
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form