2023.01/26 [Thu]
鈴熊山公園の鈴熊寺
築城郡吉富町鈴熊山公園は福岡森林百選に選ばれている
その公園の頂きにある鈴熊寺へ
駐車場から石段を上がって鈴熊寺(れいゆうじ)へと歩きます

鈴熊寺 天平6年僧行基によって建立されたと伝えられています
豊前の國で疫病が流行した時、聖武天皇の勅令で高僧行基がこの山で薬師如来坐像を彫刻し平復祈願をしてその悪疫を退散させたことで建立されたとか

薬師堂 病気を治して下さる薬師如来像
扉は閉まっているので伺い知ることは出来ませんでしたが
静かに手を合わせました
薬師如来像は国指定重要文化財です



ひっそりと石像

涅槃石へ

涅槃石 高さ2m幅約3mの巨石に釈迦が沙羅双樹の下で死を迎える情景が浮き彫りにされています

巨石の中央に釈迦が頭を北にして身を横たえており
その周囲に嘆き悲しんでいる諸菩薩や佛弟子がお釈迦様を見守っておられる


本当に大きな石ですね

鈴熊山には多くの巨石が点在していますが
その中には巨石を割ろうとした矢穴の痕跡が残されている
残された矢穴は18世紀後半以降の物だとか
この巨石の裏側に有りました

残された矢穴

静かに佇む鈴熊寺 森林浴をしながら歩くのも身が引き締まって良いですよ
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

その公園の頂きにある鈴熊寺へ
駐車場から石段を上がって鈴熊寺(れいゆうじ)へと歩きます

鈴熊寺 天平6年僧行基によって建立されたと伝えられています
豊前の國で疫病が流行した時、聖武天皇の勅令で高僧行基がこの山で薬師如来坐像を彫刻し平復祈願をしてその悪疫を退散させたことで建立されたとか

薬師堂 病気を治して下さる薬師如来像
扉は閉まっているので伺い知ることは出来ませんでしたが
静かに手を合わせました
薬師如来像は国指定重要文化財です



ひっそりと石像

涅槃石へ

涅槃石 高さ2m幅約3mの巨石に釈迦が沙羅双樹の下で死を迎える情景が浮き彫りにされています

巨石の中央に釈迦が頭を北にして身を横たえており
その周囲に嘆き悲しんでいる諸菩薩や佛弟子がお釈迦様を見守っておられる


本当に大きな石ですね

鈴熊山には多くの巨石が点在していますが
その中には巨石を割ろうとした矢穴の痕跡が残されている
残された矢穴は18世紀後半以降の物だとか
この巨石の裏側に有りました

残された矢穴

静かに佇む鈴熊寺 森林浴をしながら歩くのも身が引き締まって良いですよ
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form