2023.01/20 [Fri]
とうふの飛太郎
行徳家住宅の近くに豆腐屋さんが有りました「とうふの飛太郎」
飛太郎ってネーミングが気になっていたら住所が日田市夜明関町字飛太郎
この地名も気になる~


豆腐や味噌・ゆば・醤油など色々商品が並んでいた中から
「生ゆばとうふ」「しょうけあげとうふ」「とうふコロッケ」「とうふの枝豆天ぷら」「とうふまんじゅう」をテイクアウト

豆腐は勿論とうふまんじゅうが美味しかった
昔ながらの田舎まんじゅうの生地に野菜をたっぷり刻み込んだ味付けおからを餡にした中華風の饅頭
当店の人気商品だそうです

朝倉の道の駅原鶴バサロへ
道の駅の向かいの畑に青々と広がっているのは菜の花畑?
まだまだ成長の段階みたいでしたが

ファームステーション バサロ

「林檎と葡萄の樹」のアップルパイをお土産に

どんよりとした冬の空に雲間から光芒が
天使の梯子?降り注ぐ光にパワーを感じました

続いて福智町図書館へ
パンを買いに行ったのですが
4時を回っていたため「図書パン」はクローズでした

図書館の2階から、このシルエットもメルヘンチック

今日は大寒 一年で一番寒い時期ですね
寒いけど・・・
庭の紅梅の木をよく見ると小さな蕾が付いていましたよ

こんな小さな蕾がやがて春を運んでくる

八重椿が満開です時々、ヒヨやメジロが蜜を吸いに飛んで来る
写真を撮りたいんだけどスマホ操作してる間にいつも逃げられます

来週は寒波がやって来るとの天気予報
春はまだまだ遠いですね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

飛太郎ってネーミングが気になっていたら住所が日田市夜明関町字飛太郎
この地名も気になる~


豆腐や味噌・ゆば・醤油など色々商品が並んでいた中から
「生ゆばとうふ」「しょうけあげとうふ」「とうふコロッケ」「とうふの枝豆天ぷら」「とうふまんじゅう」をテイクアウト

豆腐は勿論とうふまんじゅうが美味しかった
昔ながらの田舎まんじゅうの生地に野菜をたっぷり刻み込んだ味付けおからを餡にした中華風の饅頭
当店の人気商品だそうです

朝倉の道の駅原鶴バサロへ
道の駅の向かいの畑に青々と広がっているのは菜の花畑?
まだまだ成長の段階みたいでしたが

ファームステーション バサロ

「林檎と葡萄の樹」のアップルパイをお土産に

どんよりとした冬の空に雲間から光芒が
天使の梯子?降り注ぐ光にパワーを感じました

続いて福智町図書館へ
パンを買いに行ったのですが
4時を回っていたため「図書パン」はクローズでした

図書館の2階から、このシルエットもメルヘンチック

今日は大寒 一年で一番寒い時期ですね
寒いけど・・・
庭の紅梅の木をよく見ると小さな蕾が付いていましたよ

こんな小さな蕾がやがて春を運んでくる

八重椿が満開です時々、ヒヨやメジロが蜜を吸いに飛んで来る
写真を撮りたいんだけどスマホ操作してる間にいつも逃げられます

来週は寒波がやって来るとの天気予報
春はまだまだ遠いですね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form