fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Entries

行徳家住宅の歴史を学ぶ

日田から久留米方面へ向けて国道386号線を走っていると、夜明けダムを過ぎた辺りに「行徳家住宅」の看板が出ていました
関バス停から斜めに入る狭い道を行くと有りました
国指定重要文化財「行徳家住宅」
天保13年(1842)2代目元遂の代に建てられた鍵屋形式の家屋様式で入母屋造り、桟瓦葺き

1行徳家住宅

住宅内部を見学させてもらいました

2行徳家住宅


行徳家は江戸時代中期から久留米藩の御典医になり代々有馬候に仕え、のちに眼科医として開業
医業にとどまらず私財を投じて住民福祉に尽くされたそう

3行徳家住宅

薬の袋

7行徳家住宅

屏風や衝立も素晴らしい

4行徳家住宅

5行徳家住宅

年代物の箪笥と火鉢
子供の頃この小さな炬燵に布団を被せて暖を取っていましたよ

6炬燵

こちらは手を温める火鉢
五徳の上にヤカンをかけたりお餅を焼いたり
昔の人はここでタバコを吸ってたのかな?キセルが置かれていました

6火鉢

8行徳家住宅

代々伝わる医療用具

9行徳家住宅

相撲の番付みたいなのも有りました

10行徳家住宅

石材で造ったクドには茶釜や羽釜が往時を偲ばせる

11竈

趣きの有る庭園 大きなイヌマキの根がトグロを巻いたたように上に伸びていた

12イヌマキ

行徳家住宅のしおり
現在の住宅は平成元年に解体復元工事を行い平成3年の完成したもので平成24年、日田市に寄贈されたそうです

13パンフレット

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。



スポンサーサイト



Comment

ご無沙汰しております 

日田にこんな史跡があるとは・・・・
秋になったら是非、伺いたいです。
昨年も日田には3~4回くらい出かけたのに気が付かなかったわ。
目的が”道の駅うきは”だったり、”ローズガーデン”
だったりで気が付かないわけです。
  • posted by happy 
  • URL 
  • 2023.01/19 10:49分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: ご無沙汰しております 

happyさん、こちらこそご無沙汰していました。
行徳家住宅、私も知らなかったけど
たまたま通りがかりに標識を見付けて行ってきました。
春は新緑、夏は蝉の合唱、秋の紅葉、冬はサザンカ
1年を通して楽しめると栞に書いてありました。
国指定重要文化財、無料で見学出来ました。
  • posted by doremiちゃん 
  • URL 
  • 2023.01/19 21:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

月別アーカイブ

FC2カウンター

FC2ブログランキング