2022.12/18 [Sun]
古墳を巡って埴輪に癒されました
大巳貴神社のすぐ近く国史跡「仙道古墳」へ行ってきました

この古墳は6世紀「古墳時代後期」の赤色や緑色の彩色で円文・同心円文・三角形文などの装飾が描かれている復室の横穴式石室です・・・・・
このような事が記されていました

国史跡 仙道古墳
盾持武人埴輪が完全な形で出土したことで知られる装飾古墳

こんもりとした墳丘
古墳の周りには墳丘や周溝から出土された埴輪のレプリカががズラリと並んでいました


盾を持って憂いに満ちたお顔の埴輪

石室の中、普段は見られませんが秋には装飾古墳の一般公開が有るそうです

仙道古墳公園でパークゴルフも出来るのですね
旗が立っていました
沢山の埴輪で癒されました

筑前町のマンホール


道の駅「ファーマーズマーケット みおなみの里」でお買い物です


新鮮なお野菜がいっぱいです

ちょっと懐かしいポンプ

お正月用に蒸し雑煮いいですね

ほうれん草・白菜・わさびな・ブロッコリー・ナス・つぼみ菜
これだけ買って902円 お安いですよね

中でも「つぼみ菜」が大好きです
ほんのちょっと苦みもあって春を感じる
ベーコンと炒めて食べるのが最高に美味しいです

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


この古墳は6世紀「古墳時代後期」の赤色や緑色の彩色で円文・同心円文・三角形文などの装飾が描かれている復室の横穴式石室です・・・・・
このような事が記されていました

国史跡 仙道古墳
盾持武人埴輪が完全な形で出土したことで知られる装飾古墳

こんもりとした墳丘
古墳の周りには墳丘や周溝から出土された埴輪のレプリカががズラリと並んでいました


盾を持って憂いに満ちたお顔の埴輪

石室の中、普段は見られませんが秋には装飾古墳の一般公開が有るそうです

仙道古墳公園でパークゴルフも出来るのですね
旗が立っていました
沢山の埴輪で癒されました

筑前町のマンホール


道の駅「ファーマーズマーケット みおなみの里」でお買い物です


新鮮なお野菜がいっぱいです

ちょっと懐かしいポンプ

お正月用に蒸し雑煮いいですね

ほうれん草・白菜・わさびな・ブロッコリー・ナス・つぼみ菜
これだけ買って902円 お安いですよね

中でも「つぼみ菜」が大好きです
ほんのちょっと苦みもあって春を感じる
ベーコンと炒めて食べるのが最高に美味しいです

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form