2022.12/16 [Fri]
筑前町の日本最古といわれる神社
「ちくぜん散歩」という冊子に載っていた日本最古の神社のひとつと言われている大巳貴神社へ行ってきました

大巳貴神社 (おおむなちじんじゃ)と読みます
ちょっと難しい読み方ですね

一の鳥居

二の鳥居
扁額には大神神宮とありました

手水舎で手を清め柄杓を見ると

柄杓には交通安全 大巳貴神社” おんがさま”可愛い大国さまにホッコリ

この石段を上がると見えてきました大巳貴神社

1800年以上前に創建された日本最古の神社のひとつと言われているそうです
地元では「おんがさま」と呼ばれ親しまれているとか
主祭神は大国主命で縁結びや商売繁盛のご利益があるそうです

大巳貴神社は大国主命を祀るパワースポット
心静かにお参りしました

鮮やかで美しい社殿に兎のモチーフが大国主命と言えば白兎でしょうかね
来年は兎年 2023年は飛躍・向上とかそんな年になれば良いですね

本殿右側の絵馬堂では、江戸時代後期以降の絵馬がいっぱい飾られていました


1927年に改築「学問の神様」菅原道真公を祀る天満宮

大国さま

この先、神体山遙拝所
古くから御神体の山として祀られた通称「神体山」を先人達は此処から手を合わせてお詣りしたそうです

正面やや右手の山に向かって手を合わせて願い事を祈念します

御朱印を頂きました

ひっそりと紅葉

続いて古墳を巡ります
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


大巳貴神社 (おおむなちじんじゃ)と読みます
ちょっと難しい読み方ですね

一の鳥居

二の鳥居
扁額には大神神宮とありました

手水舎で手を清め柄杓を見ると

柄杓には交通安全 大巳貴神社” おんがさま”可愛い大国さまにホッコリ

この石段を上がると見えてきました大巳貴神社

1800年以上前に創建された日本最古の神社のひとつと言われているそうです
地元では「おんがさま」と呼ばれ親しまれているとか
主祭神は大国主命で縁結びや商売繁盛のご利益があるそうです

大巳貴神社は大国主命を祀るパワースポット
心静かにお参りしました

鮮やかで美しい社殿に兎のモチーフが大国主命と言えば白兎でしょうかね
来年は兎年 2023年は飛躍・向上とかそんな年になれば良いですね

本殿右側の絵馬堂では、江戸時代後期以降の絵馬がいっぱい飾られていました


1927年に改築「学問の神様」菅原道真公を祀る天満宮

大国さま

この先、神体山遙拝所
古くから御神体の山として祀られた通称「神体山」を先人達は此処から手を合わせてお詣りしたそうです

正面やや右手の山に向かって手を合わせて願い事を祈念します

御朱印を頂きました

ひっそりと紅葉

続いて古墳を巡ります
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form