2022.11/30 [Wed]
活気に満ちた旦過市場
北九州市の台所と言われている旦過市場
今年2度の火災被害に遭い心を痛めていました
あのノスタルジックな市場の通り、肉屋さん・魚屋さん・野菜・果物店
活気あふれる市場のお店を覗きながら歩くのが楽しみでした
あれからどうなっているかしらと旦過市場へ出かけました

お花屋さんは健在でした
左側の店舗は被災されています

平日でしたが活気が有りました

新鮮な野菜・果物が並んでる

きゅうり・ミニトマト、合わせて430円
メチャ安いでしょ、それに美味しかったです

小倉名物ぬかみそ炊き「百年床」

旦過市場に来た時には必ず買い求める、ぬかみそ炊き

「鯖」と珍しい「こんにゃく」のぬかみそ炊きをテイクアウト
ご飯とお酒に合って美味しかったですよ


右側の通りは再開発に向けて準備中のようです

一番奥の方まで行ってみました
ちょっと寂れた感じもする旦過市場の看板
でも市場の中は元気いっぱいお商売されていました

上を見るとモノレールが通ってた

町を歩くとクリスマスムードが漂っていて華やかなような気忙しいような

魚町銀天街の一角に有ったのが

「銀天街発祥の地」のモニュメント
1951年10月ここ魚町に日本で初めて公道上に架かる全長130mのアーケードが完成したと

今年も残すところ一か月 早いなぁ
今夜あたり寒くなりそうだから、温かくして過ごしましょう
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

今年2度の火災被害に遭い心を痛めていました
あのノスタルジックな市場の通り、肉屋さん・魚屋さん・野菜・果物店
活気あふれる市場のお店を覗きながら歩くのが楽しみでした
あれからどうなっているかしらと旦過市場へ出かけました

お花屋さんは健在でした
左側の店舗は被災されています

平日でしたが活気が有りました

新鮮な野菜・果物が並んでる

きゅうり・ミニトマト、合わせて430円
メチャ安いでしょ、それに美味しかったです

小倉名物ぬかみそ炊き「百年床」

旦過市場に来た時には必ず買い求める、ぬかみそ炊き

「鯖」と珍しい「こんにゃく」のぬかみそ炊きをテイクアウト
ご飯とお酒に合って美味しかったですよ


右側の通りは再開発に向けて準備中のようです

一番奥の方まで行ってみました
ちょっと寂れた感じもする旦過市場の看板
でも市場の中は元気いっぱいお商売されていました

上を見るとモノレールが通ってた

町を歩くとクリスマスムードが漂っていて華やかなような気忙しいような

魚町銀天街の一角に有ったのが

「銀天街発祥の地」のモニュメント
1951年10月ここ魚町に日本で初めて公道上に架かる全長130mのアーケードが完成したと

今年も残すところ一か月 早いなぁ
今夜あたり寒くなりそうだから、温かくして過ごしましょう
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form