2022.11/22 [Tue]
ダム湖の上の採石場
県道254号線を左へ曲がると殿川ダムへの道です

この道を10分位、登りつめると殿川ダム
白い山肌はセメント工場の砕石場

途中、蜜蜂の巣箱みたいなのが有りました

殿川ダム到着
辺りは静かですが時折カラスが鳴いていた

殿川ダムは工業用水目的のアースダム
ダム湖に映っているのは宇部興産の石灰岩砕石場

山の中腹の洞穴は内尾薬師

採石場の方へ進めば苅田町白川地区へ

四季の広場では春は桜 梅雨の時季には紫陽花
10月の写真ですが、フジバカマの咲く頃にはアサキマダラがやって来る

殿川ダムの土手から見た苅田町の工場群
ズームで撮ってみました、セメント工場が見えますよ

ダムからの帰り道ちょっと気になった事、目の前の太くて長いパイプ状の物体は?
採石場から石灰石が海沿いの工場へベルトコンベヤーで運ばれて行くのだ
この大きな筒状の中を通って

どのようにして運ばれて行くのか辿ってみることに
東九州自動車道の下、トンネルの向こうに工場が見えています

さて何処まで解明?出来るのか
興味はあるけど素人考えに期待しないでくださいね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


この道を10分位、登りつめると殿川ダム
白い山肌はセメント工場の砕石場

途中、蜜蜂の巣箱みたいなのが有りました

殿川ダム到着
辺りは静かですが時折カラスが鳴いていた

殿川ダムは工業用水目的のアースダム
ダム湖に映っているのは宇部興産の石灰岩砕石場

山の中腹の洞穴は内尾薬師

採石場の方へ進めば苅田町白川地区へ

四季の広場では春は桜 梅雨の時季には紫陽花
10月の写真ですが、フジバカマの咲く頃にはアサキマダラがやって来る

殿川ダムの土手から見た苅田町の工場群
ズームで撮ってみました、セメント工場が見えますよ

ダムからの帰り道ちょっと気になった事、目の前の太くて長いパイプ状の物体は?
採石場から石灰石が海沿いの工場へベルトコンベヤーで運ばれて行くのだ
この大きな筒状の中を通って

どのようにして運ばれて行くのか辿ってみることに
東九州自動車道の下、トンネルの向こうに工場が見えています

さて何処まで解明?出来るのか
興味はあるけど素人考えに期待しないでくださいね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form