2022.11/07 [Mon]
吉備津神社の廻廊を歩いて
翌朝、朝食を済ませ岡山駅前の「オリックスレンタカー」で車を借りて
走る事30分で吉備津神社に着きました
「官幣中社吉備津神社」

おっと階段が、大丈夫毎日のウオーキングで鍛えていますから

比翼入母屋造様式の本殿・拝殿は国宝
御祭神は大吉備津彦大神他八柱配祀

樹齢600年の大イチョウも色づいて綺麗!

御朱印を頂きました

お参りを済ませ廻廊へと進みます
吉備津神社の廻廊は県指定重要文化財
戦国時代1573年~1591年の造営とされる
全長360m 自然の地形をそのままに一直線に建てられており
まさにに壮観!タイムスリップして時代劇の中へ・・・


この眺めが素晴らしいでしょ



ゆっくりと時間が流れて神聖な空気を味わい身も心も癒されました

宇賀神社の前の神池

桃太郎ゆかりの地「吉備津神社」
お土産屋さん、その名も「桃太郎」

店頭で赤鬼さんが売っているのはお神酒と麦茶とアイスクリーム
「きびだんご」じゃなかったのだ
ご心配なく「きびだんご」はお店の中です

桃太郎さんも火消しに一役買っていましたよ

境内マップ図

続いて行くのは岡山県高梁市吹屋
レトロタウンの町並みが楽しみです
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

走る事30分で吉備津神社に着きました
「官幣中社吉備津神社」

おっと階段が、大丈夫毎日のウオーキングで鍛えていますから

比翼入母屋造様式の本殿・拝殿は国宝
御祭神は大吉備津彦大神他八柱配祀

樹齢600年の大イチョウも色づいて綺麗!

御朱印を頂きました

お参りを済ませ廻廊へと進みます
吉備津神社の廻廊は県指定重要文化財
戦国時代1573年~1591年の造営とされる
全長360m 自然の地形をそのままに一直線に建てられており
まさにに壮観!タイムスリップして時代劇の中へ・・・


この眺めが素晴らしいでしょ



ゆっくりと時間が流れて神聖な空気を味わい身も心も癒されました

宇賀神社の前の神池

桃太郎ゆかりの地「吉備津神社」
お土産屋さん、その名も「桃太郎」

店頭で赤鬼さんが売っているのはお神酒と麦茶とアイスクリーム
「きびだんご」じゃなかったのだ
ご心配なく「きびだんご」はお店の中です

桃太郎さんも火消しに一役買っていましたよ

境内マップ図

続いて行くのは岡山県高梁市吹屋
レトロタウンの町並みが楽しみです
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form