2022.07/21 [Thu]
本州最西端の地へ行ってきました
山口県の道路は何処を走っても道が良い
赤茶色の瓦に黄色のガードレール
至る所で見かけられる風景です

244号線 下関川棚線を走っていたら睡蓮が咲いている池が有りました

真夏の日差しの中、凛として咲いていた睡蓮の花に元気を貰った
これから下関市吉母字御崎にある本州最西端の地へ向かいます

本州最西端の地

毘沙の鼻

恐竜の足跡もあるそうな
道路に足跡のペイントが有るそうだけど・・・
見ていなかった

本州最後の夕陽が見える丘まで、200m歩いて展望台へ


展望広場

万葉歌碑
長門なる 沖つ借島 奥まへて
吾が思ふ君は千歳にもがも

本州最西端の地 毘沙の鼻
ちなみに
本州最北端の地は青森県下北郡大間崎
本州最東端の地は岩手県宮古市
本州最南端の地は和歌山県串本町

目の前に広がる響灘
西方5キロの海に浮かぶ蓋井島
万葉歌碑にも詠われた天平の昔の沖つ借島であろうとする伝承がみえているそうな


海岸の砂地で見られる「ハマユウ」の花が咲いていた
花は夕方から開き始め深夜に満開になるとか
花言葉は、あきらめない気持ち

本州最西端の地は眺めの良い場所でした
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

赤茶色の瓦に黄色のガードレール
至る所で見かけられる風景です

244号線 下関川棚線を走っていたら睡蓮が咲いている池が有りました

真夏の日差しの中、凛として咲いていた睡蓮の花に元気を貰った
これから下関市吉母字御崎にある本州最西端の地へ向かいます

本州最西端の地

毘沙の鼻

恐竜の足跡もあるそうな
道路に足跡のペイントが有るそうだけど・・・
見ていなかった

本州最後の夕陽が見える丘まで、200m歩いて展望台へ


展望広場

万葉歌碑
長門なる 沖つ借島 奥まへて
吾が思ふ君は千歳にもがも

本州最西端の地 毘沙の鼻
ちなみに
本州最北端の地は青森県下北郡大間崎
本州最東端の地は岩手県宮古市
本州最南端の地は和歌山県串本町

目の前に広がる響灘
西方5キロの海に浮かぶ蓋井島
万葉歌碑にも詠われた天平の昔の沖つ借島であろうとする伝承がみえているそうな


海岸の砂地で見られる「ハマユウ」の花が咲いていた
花は夕方から開き始め深夜に満開になるとか
花言葉は、あきらめない気持ち

本州最西端の地は眺めの良い場所でした
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form