2022.06/20 [Mon]
青モミジの下で森林浴
約40年かけて昔の自然を蘇らせ紅葉の森つくりに努められたと言われる環境芸術の森
この森の中に足を踏み入れ歩いてきました
ショートコース 約15分
ロングコース 約30分
蜂・マムシに注意をと書かれていた看板
何にも出会いませんように

先ほど写りこみの写真を撮っていた広間をお庭から見ている所です

美しい青葉に癒されます


でも、お庭の手入れをしていた女性が、茂みの中で3回もマムシに遭遇したと話しておられた
持っていた鎌で退治したそうな 恐るべし!

青苔も風情有りますね


あらゆる手を加えられて自然と調和した森

この、せせらぎも、ナチュラルだ


主に近畿地方 京都市北部から産する北山杉が、この森に在りました
初めて見ました、のっぽの杉さん

マムシを退治したという女性が、この中を見てみますかと案内してくれました

真ん中に屋根を突き破って聳えている欅

昔の道具が色々 脱穀機も有りました
使い方も教えてくれました

行事が有るときは、ここで食事が振舞われるとか
面白いお話も聞かせて貰い楽しかったです
これから茂みの中の草取りに行くとの事で、マムシに遭遇しませんようにとお別れしました

昔の森を取り戻す 昔の川を取り戻す 昔の海を取り戻す
このキャッチコピーが生きていた環境芸術の森でした

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

この森の中に足を踏み入れ歩いてきました
ショートコース 約15分
ロングコース 約30分
蜂・マムシに注意をと書かれていた看板
何にも出会いませんように

先ほど写りこみの写真を撮っていた広間をお庭から見ている所です

美しい青葉に癒されます


でも、お庭の手入れをしていた女性が、茂みの中で3回もマムシに遭遇したと話しておられた
持っていた鎌で退治したそうな 恐るべし!

青苔も風情有りますね


あらゆる手を加えられて自然と調和した森

この、せせらぎも、ナチュラルだ


主に近畿地方 京都市北部から産する北山杉が、この森に在りました
初めて見ました、のっぽの杉さん

マムシを退治したという女性が、この中を見てみますかと案内してくれました

真ん中に屋根を突き破って聳えている欅

昔の道具が色々 脱穀機も有りました
使い方も教えてくれました

行事が有るときは、ここで食事が振舞われるとか
面白いお話も聞かせて貰い楽しかったです
これから茂みの中の草取りに行くとの事で、マムシに遭遇しませんようにとお別れしました

昔の森を取り戻す 昔の川を取り戻す 昔の海を取り戻す
このキャッチコピーが生きていた環境芸術の森でした

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form