2022.05/31 [Tue]
力強い仁王像
両子寺で頂いた御朱印

一隅を照らす
物で栄えりゃ 心で滅ぶ
地獄極楽 心の中よ

梵鐘


途中の駐車場まで降りて仁王門へと歩きます

赤い無名橋

国東半島最大級の石像仁王
1814年に造られたとされる、2mを超える仁王像

阿・吽ともに筋肉質で彫りが深く力強さいっぱい!両子寺のシンボルだとか

仁王像の足元には
「ご参拝の方で足腰の悪い方は仁王様の足をさすって強い足にあやかってください」と書かれた札が有り
私も強い足にあやかれるように仁王様の両足をさすったら元気が出た気がしました

山門へと続く石段
ちょっと歪な石段でしょ

両子寺から「道の駅くにさき」へ
行入トンネルの入り口に、梅に鶯みたいなレリーフが有り
トンネルごとに色んなレリーフが有りくぐるのも楽しい

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


一隅を照らす
物で栄えりゃ 心で滅ぶ
地獄極楽 心の中よ

梵鐘


途中の駐車場まで降りて仁王門へと歩きます

赤い無名橋

国東半島最大級の石像仁王
1814年に造られたとされる、2mを超える仁王像

阿・吽ともに筋肉質で彫りが深く力強さいっぱい!両子寺のシンボルだとか

仁王像の足元には
「ご参拝の方で足腰の悪い方は仁王様の足をさすって強い足にあやかってください」と書かれた札が有り
私も強い足にあやかれるように仁王様の両足をさすったら元気が出た気がしました

山門へと続く石段
ちょっと歪な石段でしょ

両子寺から「道の駅くにさき」へ
行入トンネルの入り口に、梅に鶯みたいなレリーフが有り
トンネルごとに色んなレリーフが有りくぐるのも楽しい

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form