2022.05/28 [Sat]
美しい今村カトリック教会
太刀洗駅から車で走る事20分
筑後平野の長閑な田園風景に溶け込むように煉瓦色の教会が聳えていました
「今村カトリック教会」です

より高く より美しく

二つの塔を持つロマネスク風煉瓦造りの現教会堂は1908年に本田保神父により計画され1913年に完成したそうである


教会内は一般公開されていませんでしたが
その日は見学が出来ました
手前の入り口から入ります

写真撮影禁止です(パンフレットから)
高い天井と美しいステンドグラスから差し込む光
教会は厳かな雰囲気に包まれて、しばし時間が停まったかのようでした

国指定重要文化財 今村天主堂の歴史が綴られています



今村カトリック教会 第5代主任司祭
本田保師之像

脇入口
まるで異国の村の教会に来たかのような
歴史を紐解くと延々と受け継がれた深い信仰の地
今村カトリック教会は静かに佇んでいました

大刀洗町のマンホール
中央に町章 、町の木モチノキ 町の花さくら 町の鳥ヒバリをデザイン

追記
今村カトリック教会は、2022年6月より耐震補強工事のため約10年間、内部見学は出来ないそうですが
5月28・29日に特別公開され、内部撮影もOKだと昨夜のニュースで見ました
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

筑後平野の長閑な田園風景に溶け込むように煉瓦色の教会が聳えていました
「今村カトリック教会」です

より高く より美しく

二つの塔を持つロマネスク風煉瓦造りの現教会堂は1908年に本田保神父により計画され1913年に完成したそうである


教会内は一般公開されていませんでしたが
その日は見学が出来ました
手前の入り口から入ります

写真撮影禁止です(パンフレットから)
高い天井と美しいステンドグラスから差し込む光
教会は厳かな雰囲気に包まれて、しばし時間が停まったかのようでした

国指定重要文化財 今村天主堂の歴史が綴られています



今村カトリック教会 第5代主任司祭
本田保師之像

脇入口
まるで異国の村の教会に来たかのような
歴史を紐解くと延々と受け継がれた深い信仰の地
今村カトリック教会は静かに佇んでいました

大刀洗町のマンホール
中央に町章 、町の木モチノキ 町の花さくら 町の鳥ヒバリをデザイン

追記
今村カトリック教会は、2022年6月より耐震補強工事のため約10年間、内部見学は出来ないそうですが
5月28・29日に特別公開され、内部撮影もOKだと昨夜のニュースで見ました
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form