2022.05/08 [Sun]
小石原焼の皿山を歩こう
小石原焼 発祥の地皿山を歩こう
マップ片手に歩きました

陶源郷皿山
陶板で出来た案内図

太田熊雄窯の入り口には大きな石灯篭

壺や大皿が展示されていました

登り窯

ボタンの花が咲く頃なのですね

合窯のお庭ではツツジやシャクナゲが咲き新緑と相まって心和ませてくれました

「いちまいのさら」お食事処でしたがもう閉まっていました

唐臼跡

太田窯

茅葺の屋根がステキ

裏山のツツジ、伺ったのが1週間前でまだ彩りが少なかった
満開になると綺麗でしょうね

小石原焼 マルダイ窯

渋くて素敵な器

色々な窯元を覗いて目の保養
楽しい時間です

この器には ”電子レンジ・オーブン・食洗機 使えます”の標示
小石原焼凄いです

さりげない、おもてなしにも温もりのある小石原焼良いですね

続いいて森山銘木へ、なんと巨大スピーカーが有るのですよ
どのような音色をしているのかな
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

マップ片手に歩きました

陶源郷皿山
陶板で出来た案内図

太田熊雄窯の入り口には大きな石灯篭

壺や大皿が展示されていました

登り窯

ボタンの花が咲く頃なのですね

合窯のお庭ではツツジやシャクナゲが咲き新緑と相まって心和ませてくれました

「いちまいのさら」お食事処でしたがもう閉まっていました

唐臼跡

太田窯

茅葺の屋根がステキ

裏山のツツジ、伺ったのが1週間前でまだ彩りが少なかった
満開になると綺麗でしょうね

小石原焼 マルダイ窯

渋くて素敵な器

色々な窯元を覗いて目の保養
楽しい時間です

この器には ”電子レンジ・オーブン・食洗機 使えます”の標示
小石原焼凄いです

さりげない、おもてなしにも温もりのある小石原焼良いですね

続いいて森山銘木へ、なんと巨大スピーカーが有るのですよ
どのような音色をしているのかな
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form