2022.05/05 [Thu]
防府天満宮の花回廊
学問の神様 菅原道真公を祀った防府天満宮へ

石鳥居は寛延6年の建立
どっしりと構えていました


夢叶う牛
願いを込めて牛に触ると願いが叶う夢が叶うという

鳥居の奥に見えるのは防府天満宮大石段花回廊

ハートの形に彩られた花
幸せになれそうです

58段の石段は美しい花回廊(5月8日迄)

防府天満宮 朱色の楼門

西暦904年創建の防府天満宮
日本で最初に創建された天神さま(天満宮)
合格祈願・学業成就・家内安全・健康長寿・商売繁盛などのご利益


御祈願受付所の前に合格マンホールが有りました
受験生を足元から応援します!
マンホールの蓋は丸いので「落ちない」しかも凸凹があり「すべらない」ように作られているそうです

春風楼
江戸時代に五重塔として工事が始まったが資金難の為に中断
残った建物を利用して今の形で完成したそうです

広い舞台のようでもあり
見上げると龍の彫物がちょっと怖い

防府市内を一望 見晴らしが良いですよ

天神本地観音堂

防府天満宮の奥の院として尊崇されてきた

赤い帽子を被ったお地蔵さま

お参りを済ませ参道の「まちの駅うめてらす」でお土産選びです
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


石鳥居は寛延6年の建立
どっしりと構えていました


夢叶う牛
願いを込めて牛に触ると願いが叶う夢が叶うという

鳥居の奥に見えるのは防府天満宮大石段花回廊

ハートの形に彩られた花
幸せになれそうです

58段の石段は美しい花回廊(5月8日迄)

防府天満宮 朱色の楼門

西暦904年創建の防府天満宮
日本で最初に創建された天神さま(天満宮)
合格祈願・学業成就・家内安全・健康長寿・商売繁盛などのご利益


御祈願受付所の前に合格マンホールが有りました
受験生を足元から応援します!
マンホールの蓋は丸いので「落ちない」しかも凸凹があり「すべらない」ように作られているそうです

春風楼
江戸時代に五重塔として工事が始まったが資金難の為に中断
残った建物を利用して今の形で完成したそうです

広い舞台のようでもあり
見上げると龍の彫物がちょっと怖い

防府市内を一望 見晴らしが良いですよ

天神本地観音堂

防府天満宮の奥の院として尊崇されてきた

赤い帽子を被ったお地蔵さま

お参りを済ませ参道の「まちの駅うめてらす」でお土産選びです
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form