2022.04/18 [Mon]
素朴な川棚饅頭
角島からの帰り道、お土産にお饅頭を買おうと川棚温泉へ寄りました

川棚温泉駅

西日本鉄道 山陰本線の駅で今は無人駅
駅舎は「豊浦コミュニティ情報プラダ」との合築構造に建て替えられている

情報プラザ内は休憩スペース
列車の待ち時間もゆっくり寛げます

壁には日本観光ポスターコンクールに出品、金賞を取ったという作品が展示されていました
県出身の中原中也・金子みすゞ・種田山頭火・宇野千代

反対側には赤間神宮と花魁
華やかですね

無人駅なので自由にホームへ出てみました
左 小串・長門方面
右 幡生・下関方面

駅前から川棚温泉の方へ

瓦そば発祥の地 「元祖瓦そばたかせ」の直ぐ近く
お目当てのお饅頭は三春堂(さんしゅんどう)で

創業明治36年の老舗和菓子屋

「川棚まんじゅう」です

手前に「ぼけ封じ観音饅頭」というのが有りました
私まだ大丈夫かな?


お土産に買った川棚まんじゅうと、チーズ饅頭

川棚まんじゅうは上品な甘さと優しいくちどけ
素朴なお饅頭でした

もう少し走ってコーヒータイム
時々山陰線の列車が通りかかるけど車の中からのシャッターチャンスは難しいですね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


川棚温泉駅

西日本鉄道 山陰本線の駅で今は無人駅
駅舎は「豊浦コミュニティ情報プラダ」との合築構造に建て替えられている

情報プラザ内は休憩スペース
列車の待ち時間もゆっくり寛げます

壁には日本観光ポスターコンクールに出品、金賞を取ったという作品が展示されていました
県出身の中原中也・金子みすゞ・種田山頭火・宇野千代

反対側には赤間神宮と花魁
華やかですね

無人駅なので自由にホームへ出てみました
左 小串・長門方面
右 幡生・下関方面

駅前から川棚温泉の方へ

瓦そば発祥の地 「元祖瓦そばたかせ」の直ぐ近く
お目当てのお饅頭は三春堂(さんしゅんどう)で

創業明治36年の老舗和菓子屋

「川棚まんじゅう」です

手前に「ぼけ封じ観音饅頭」というのが有りました
私まだ大丈夫かな?


お土産に買った川棚まんじゅうと、チーズ饅頭

川棚まんじゅうは上品な甘さと優しいくちどけ
素朴なお饅頭でした

もう少し走ってコーヒータイム
時々山陰線の列車が通りかかるけど車の中からのシャッターチャンスは難しいですね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
角島
お饅頭もおいしそう!