fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Entries

創業300余年の老舗茶舗

八女市本町 町屋建築が並ぶ通りに有るのが、許斐本家(このみほんけ)
創業慶応元年、矢部屋と号し製茶問屋、輸出茶商を営む
江戸末期建築の許斐本店は現存する茶舗としては県内最古だそうです

1許斐本家5


以前Eテレ「古カフェ系 ハルさんの休日」で許斐本家が登場
八女に行ったらいつか行ってみたいと思っていて願いが叶いました
店内に入ると、香り高い八女煎茶・八女抹茶・玉露など名だたるお茶が並んでいました

2許斐本家

3許斐本家

右側には明治時代のお雛さま
掛け軸は明治天皇でしょうか
床の間の設えも素敵です

4許斐本家

重厚感のあるお部屋です

5お席

三つ並んだ、壺?甕?

5許斐本家

長年使われてきた道具

6許斐本家

柱時計も年代物
柱に時刻を合わせるネジが掛けてありました

7時を刻む

珍しいお宝がいっぱい
色々写真を撮らせて貰っていると
14代目代表が、奥の方もご覧になりますか?とお声がけ下さった
ラッキー、お茶屋さんの中を見られるなんて

8仕事場へ

ほうじ茶の機械

9ほうじ茶

焙炉(ほいろ)作業台
海外向けの茶が船便に耐えるよう、しっかりと水気を飛ばすために行っていた
焙炉式焙煎(仕上げ法)である
焙炉台の下に炭火を焚き八女和紙の張られた助炭使用し職人により茶葉を丁寧に焙煎する

10焙炉式焙煎

焙炉の蓋を開けて中を見せてくれました

11中を開けて

江戸時代とか奈良時代とか気の遠くなるような時代のお話も出て・・・
すっかり古民家の壺にはまりました

12窯

この2階が予約制のカフェなんですが、コロナでお休み
早くコロナが収束して、カフェの予約したいです

13カフェ

丸窓からお雛さまが見えました

14丸窓

お土産にお茶やお菓子を買いました

お土産

焙炉式 玉露クランチチョコ
サクッとお茶の香りのチョコが上品

クランチチョコ

小粒の玉露煎餅も香味豊かで美味しかったです
 
玉露煎餅

八女煎茶ゆっくり味わって頂きました
やっぱりお茶が一番!美味しかったです
許斐本家で過ごした貴重な時間、楽しかったです

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

月別アーカイブ

FC2カウンター

FC2ブログランキング