2022.03/05 [Sat]
令和ゆかりの地 坂本八幡宮
大宰府政庁跡、西側の道を北へ向かうと見えてきました

新元号「令和」ゆかりの地 坂本八幡宮です

ひっそりと佇む小さな神社

令和 坂本八幡宮
日の丸の旗と奉祝 天皇陛下即位の幟旗が掛けられていました

額に入った「令和」の文字
天平2年 大伴旅人や山上憶良など31人が「梅花の宴」を開催
その時に詠まれた歌「初春令月、気淑風和」が令和の典拠となったとか
心静かにお参りしました

坂本八幡宮縁起が記されています

境内に大伴旅人の歌碑が有りました
”わが岡に さ男鹿来鳴く 初萩の 花嬬問ひに 来鳴くさ男鹿”

令和”初春の令月にして 気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす”

がらんさま
伽藍を守る神さまでしょうか

「梅花の宴」のモニュメント
磨かれたステンレスには季節に応じて梅や桜の花、朝日などが映り込むそうです
近未来的な感じもしますが、さぞかし大伴旅人さんもお空の上から梅の花を愛でているのでは


令和ゆかりの地 大宰府
少し歴史の中を彷徨ってみるのも良いですね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


新元号「令和」ゆかりの地 坂本八幡宮です

ひっそりと佇む小さな神社

令和 坂本八幡宮
日の丸の旗と奉祝 天皇陛下即位の幟旗が掛けられていました

額に入った「令和」の文字
天平2年 大伴旅人や山上憶良など31人が「梅花の宴」を開催
その時に詠まれた歌「初春令月、気淑風和」が令和の典拠となったとか
心静かにお参りしました

坂本八幡宮縁起が記されています

境内に大伴旅人の歌碑が有りました
”わが岡に さ男鹿来鳴く 初萩の 花嬬問ひに 来鳴くさ男鹿”

令和”初春の令月にして 気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす”

がらんさま
伽藍を守る神さまでしょうか

「梅花の宴」のモニュメント
磨かれたステンレスには季節に応じて梅や桜の花、朝日などが映り込むそうです
近未来的な感じもしますが、さぞかし大伴旅人さんもお空の上から梅の花を愛でているのでは


令和ゆかりの地 大宰府
少し歴史の中を彷徨ってみるのも良いですね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form