2022.01/31 [Mon]
大河内山みて歩き
佐賀県伊万里市大河内山
雨が降っているのも趣が有りますね
伊万里焼を見にやって来ました

鍋島藩秘窯の里へは「鍋島藩窯 関所」を通らなければなりません
関所と書いて有るだけですので自由に通れますよ


小さな川にかかる陶工橋
地面にはお皿や茶碗の欠片がびっしりと敷かれて歩くとザクザク心地いい

「めおとしの塔」
人の動きに反応して14個の磁器製の風鈴が鳴りだします
まるでメロディを奏でるかのように りり♪りり♪りり・・・

「唐臼小屋」
陶石を砕くため水の力を利用した大型の臼
水が溜まると樋から勢いよく水が流れてきました

鍋島藩窯橋は伊万里焼


鍋島藩窯坂を歩きます
両側には各窯元が軒を連ねています

切り立った屏風岩が雨に煙って水墨画のように見えました
煙突に描かれている青山窯(せいざんがま)アウトレットのお店へ

呉須の藍と赤の配色が美しい伊万里焼

蚊取り線香入れもお洒落ですね

青磁のお皿いろいろ
実は2年前に青磁の丼を一つ買ったのですが
同じ青磁でも色が濃いのが欲しくなりまして・・・
有りませんでした!!!

花瓶に活けられているのは、ゆうかり
🐼ちゃんの好物ですよね
その横、矢印の丼を買いました 3,300円

今回の丼と、後方が2年前の青磁の丼、
同じサイズです

器にも一期一会?
2年前に有った物が、まだ有るとは限らない
出会いを大切にですよね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

雨が降っているのも趣が有りますね
伊万里焼を見にやって来ました

鍋島藩秘窯の里へは「鍋島藩窯 関所」を通らなければなりません
関所と書いて有るだけですので自由に通れますよ


小さな川にかかる陶工橋
地面にはお皿や茶碗の欠片がびっしりと敷かれて歩くとザクザク心地いい

「めおとしの塔」
人の動きに反応して14個の磁器製の風鈴が鳴りだします
まるでメロディを奏でるかのように りり♪りり♪りり・・・

「唐臼小屋」
陶石を砕くため水の力を利用した大型の臼
水が溜まると樋から勢いよく水が流れてきました

鍋島藩窯橋は伊万里焼


鍋島藩窯坂を歩きます
両側には各窯元が軒を連ねています

切り立った屏風岩が雨に煙って水墨画のように見えました
煙突に描かれている青山窯(せいざんがま)アウトレットのお店へ

呉須の藍と赤の配色が美しい伊万里焼

蚊取り線香入れもお洒落ですね

青磁のお皿いろいろ
実は2年前に青磁の丼を一つ買ったのですが
同じ青磁でも色が濃いのが欲しくなりまして・・・
有りませんでした!!!

花瓶に活けられているのは、ゆうかり
🐼ちゃんの好物ですよね
その横、矢印の丼を買いました 3,300円

今回の丼と、後方が2年前の青磁の丼、
同じサイズです

器にも一期一会?
2年前に有った物が、まだ有るとは限らない
出会いを大切にですよね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form