2022.01/06 [Thu]
やっぱり天ざる!
私の故郷は北九州市若松区です
洞海湾にかかる赤い橋は若松区と戸畑区を結ぶ若戸大橋
1962年に使用開始され、当時は東洋一の吊り橋として脚光を浴びました
その若戸大橋が国の重要文化財の指定を受けたとニュースで知り喜ばしいかぎりです

旧古河鉱業ビル
1919年に建てられた煉瓦造りの建物も歴史的建築物として国の有形文化財である

海岸通りを歩いて小腹が空いたら一番に行きたくなるのがお蕎麦屋さん

若松でお蕎麦屋さんと言ったら「若松藪そば」
なんと創業明治3年ですよ


この佇まいも良いでしょ



もう50年前から藪そばを頂いています
その当時からのお姉さま方、天ぷら揚げ係、蕎麦ゆで係は変わりなく
お互いに年を取りましたね
宇治抹茶を練りこんだ茶そば、サクサク揚げたての天ぷらと甘みの効いたつゆで頂く蕎麦は最高に美味しいです!

若戸大橋が完成するまでは陸の孤島と呼ばれていた若松
今では若戸大橋や若戸トンネルも開通して無料で行き来できます
歴史ある建物や作家火野葦平の故郷そして高塔山と藪そば
若松は魅力いっぱいです
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

洞海湾にかかる赤い橋は若松区と戸畑区を結ぶ若戸大橋
1962年に使用開始され、当時は東洋一の吊り橋として脚光を浴びました
その若戸大橋が国の重要文化財の指定を受けたとニュースで知り喜ばしいかぎりです

旧古河鉱業ビル
1919年に建てられた煉瓦造りの建物も歴史的建築物として国の有形文化財である

海岸通りを歩いて小腹が空いたら一番に行きたくなるのがお蕎麦屋さん

若松でお蕎麦屋さんと言ったら「若松藪そば」
なんと創業明治3年ですよ


この佇まいも良いでしょ



もう50年前から藪そばを頂いています
その当時からのお姉さま方、天ぷら揚げ係、蕎麦ゆで係は変わりなく
お互いに年を取りましたね
宇治抹茶を練りこんだ茶そば、サクサク揚げたての天ぷらと甘みの効いたつゆで頂く蕎麦は最高に美味しいです!

若戸大橋が完成するまでは陸の孤島と呼ばれていた若松
今では若戸大橋や若戸トンネルも開通して無料で行き来できます
歴史ある建物や作家火野葦平の故郷そして高塔山と藪そば
若松は魅力いっぱいです
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form