2021.11/17 [Wed]
仙厳園で菊まつり
名称仙厳園は薩摩藩主の別邸
桜島を築山に錦江湾を池に見立てたと言われる大名庭園
歩きながら壮大な景色を楽しみました


この日は11月から始まる「菊まつり」の準備がなされていました



島津家の家紋”丸十紋”

駕籠にも菊が飾られて殿様になった気分です
いえ奥方に(笑)

菊人形の菊を付ける前の胴殻

島津家水天渕発電所記念碑
壁には島津家の家紋 丸十紋

美しい庭園

鶴灯篭
安静4年 28代斉彬は鶴灯篭を用いてガス灯の実験を行ったそうですが
志半ばで亡くなられた、鶴灯篭は斉彬の想いを象徴するものだとか

目の前は錦江湾
丁度、日豊線の電車が通るところです

桜島の噴煙が上がっています
桜島は生きているんですね
凄いエネルギーを感じます!

木立の中の岩柱に”仙厳園”の文字が見える

ソフトクリームを売っているお店の竹のディスプレイ、大きいな!

仙厳園の中にある鶴嶺神社
島津氏の先祖を祀る為に創祀された神社

お参りして御朱印を頂きました

薩摩切子のお店を覗いてみました
美しい切子、お値段もそれなりに目の保養させて貰いました

仙厳園を後に向かうのは
古い駅舎とお弁当、私が一番楽しみにしていた場所へ行ってきます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

桜島を築山に錦江湾を池に見立てたと言われる大名庭園
歩きながら壮大な景色を楽しみました


この日は11月から始まる「菊まつり」の準備がなされていました



島津家の家紋”丸十紋”

駕籠にも菊が飾られて殿様になった気分です
いえ奥方に(笑)

菊人形の菊を付ける前の胴殻

島津家水天渕発電所記念碑
壁には島津家の家紋 丸十紋

美しい庭園

鶴灯篭
安静4年 28代斉彬は鶴灯篭を用いてガス灯の実験を行ったそうですが
志半ばで亡くなられた、鶴灯篭は斉彬の想いを象徴するものだとか

目の前は錦江湾
丁度、日豊線の電車が通るところです

桜島の噴煙が上がっています
桜島は生きているんですね
凄いエネルギーを感じます!

木立の中の岩柱に”仙厳園”の文字が見える

ソフトクリームを売っているお店の竹のディスプレイ、大きいな!

仙厳園の中にある鶴嶺神社
島津氏の先祖を祀る為に創祀された神社

お参りして御朱印を頂きました

薩摩切子のお店を覗いてみました
美しい切子、お値段もそれなりに目の保養させて貰いました

仙厳園を後に向かうのは
古い駅舎とお弁当、私が一番楽しみにしていた場所へ行ってきます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form