2021.11/10 [Wed]
本土最南端佐多岬、到達しました
9;30 宮崎IC~都城iCで下り 鹿児島県曽於市からは大隅縦貫道を走ります
暫くすると海沿いへ、もう高速道は無いので、その道のりの長いこと
右手に錦江湾と開聞岳が見えてきました
あいにくの曇り空です
岬巡りをするのにお天気をと祈っていたのですが

「本土最南端佐多岬」のウエルカムゲートをくぐります

佐多岬へ到着です、宮崎ICから3時間20分やっと着きました
北緯31度線上に位置する本土最南端、佐多岬のモニュメント

観光案内所前の駐車場に大きな木「ガジュマル」が聳え立っていた

案内図を見てから展望台まで歩きます

トンネルから始まる遊歩道は片道800m
短いと思うでしょうが登らなくてはなりません

あの山のてっぺんです
亜熱帯植物に囲まれた遊歩道にはソテツ・ガジュマル・ブーゲンビリアなどが生い茂り
南国ムードたっぷりです

見えてきました展望台
ワァ~雲が切れてる
でも風が強いんです

佐多岬展望台


外に出てみました遠くにうっすらと開聞岳が見える
だが風の強さが半端ない
一人では吹き飛ばされそうで手すりにしがみつく
娘にガードしてもらって写真を撮りました

本土最南端佐多岬です

展望台からは太平洋と東シナ海の大海原が見える360度の絶景
鹿児島湾や屋久島・種子島もお天気次第で見えるとか

南端の断崖から50m沖には日本最古の灯台の一つ「佐多岬灯台」




お天気になって良かった!
青い海と島々・亜熱帯植物を見ながら下ります
インフォメーションで証明書を頂きます

本土最南端到達証明書
本土最南端の地、北緯30度59分10秒
佐多岬に到達したことを証明します

日本本土四極
最南端出発・訪問・到達証明書

本土最南端の神社「御崎神社」でお参りしました
縁結びの神様で人との御縁も大事にしたいですよね

御朱印を頂きました

佐多岬滞在中は晴れていて、もう気分は最高
車の中では山本コウタロウの”岬めぐり”を口ずさんでいた
これから北上、桜島から鹿児島市へ行くのですが
段々お天気が怪しくなってきました
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

暫くすると海沿いへ、もう高速道は無いので、その道のりの長いこと
右手に錦江湾と開聞岳が見えてきました
あいにくの曇り空です
岬巡りをするのにお天気をと祈っていたのですが

「本土最南端佐多岬」のウエルカムゲートをくぐります

佐多岬へ到着です、宮崎ICから3時間20分やっと着きました
北緯31度線上に位置する本土最南端、佐多岬のモニュメント

観光案内所前の駐車場に大きな木「ガジュマル」が聳え立っていた

案内図を見てから展望台まで歩きます

トンネルから始まる遊歩道は片道800m
短いと思うでしょうが登らなくてはなりません

あの山のてっぺんです
亜熱帯植物に囲まれた遊歩道にはソテツ・ガジュマル・ブーゲンビリアなどが生い茂り
南国ムードたっぷりです

見えてきました展望台
ワァ~雲が切れてる
でも風が強いんです

佐多岬展望台


外に出てみました遠くにうっすらと開聞岳が見える
だが風の強さが半端ない
一人では吹き飛ばされそうで手すりにしがみつく
娘にガードしてもらって写真を撮りました

本土最南端佐多岬です

展望台からは太平洋と東シナ海の大海原が見える360度の絶景
鹿児島湾や屋久島・種子島もお天気次第で見えるとか

南端の断崖から50m沖には日本最古の灯台の一つ「佐多岬灯台」




お天気になって良かった!
青い海と島々・亜熱帯植物を見ながら下ります
インフォメーションで証明書を頂きます

本土最南端到達証明書
本土最南端の地、北緯30度59分10秒
佐多岬に到達したことを証明します

日本本土四極
最南端出発・訪問・到達証明書

本土最南端の神社「御崎神社」でお参りしました
縁結びの神様で人との御縁も大事にしたいですよね

御朱印を頂きました

佐多岬滞在中は晴れていて、もう気分は最高
車の中では山本コウタロウの”岬めぐり”を口ずさんでいた
これから北上、桜島から鹿児島市へ行くのですが
段々お天気が怪しくなってきました
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
何か美味しいもんありました?(笑)