2021.10/08 [Fri]
スポーツの秋 ミニ
JR日豊線の踏切の傍にキバナコスモスが咲いていた
程なく「カンカンカンカン」と音がして

小倉方面行の電車が通り過ぎた
何気ない風景ですが・・・

歩き疲れたら、図書館はオアシス的な存在です

椅子に座って本をめくったり図書館で過ごす時間が好きなんです
特集は「青天を衝け」
渋沢栄一の本が並んでいました


パラパラとページをめくって拾い読み
実業家で有り、数々の功績を残した人
新たに一万円札の顔になる人ですよね

渋沢栄一の名言の中から
”たとえば 日常のことでも 考えようによっては すべてが学問ではないだろうか”
言い得て妙ですよね

ちょっと、スッキリしたところでウオーキングを続けます
刈田の跡も又、青々と
もう一度、穂が生える?
そんなわけ有りませんが

先日、幼稚園の前を通っていたら、子供たちが小太鼓の演奏をしていた
運動会の練習かなと思っていたら

今日「スポーツDay」という事で色んな競技が行われていた
元気な子供たちの声が運動場いっぱいに広がって
応援の父兄の方たちも演技に声援を送っていました

緊急事態宣言が解除になって、公民館での体操が2か月ぶりに再開
皆さんに会えるのは嬉しい
普段、使っていない体の節々がびっくりしていた
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

程なく「カンカンカンカン」と音がして

小倉方面行の電車が通り過ぎた
何気ない風景ですが・・・

歩き疲れたら、図書館はオアシス的な存在です

椅子に座って本をめくったり図書館で過ごす時間が好きなんです
特集は「青天を衝け」
渋沢栄一の本が並んでいました


パラパラとページをめくって拾い読み
実業家で有り、数々の功績を残した人
新たに一万円札の顔になる人ですよね

渋沢栄一の名言の中から
”たとえば 日常のことでも 考えようによっては すべてが学問ではないだろうか”
言い得て妙ですよね

ちょっと、スッキリしたところでウオーキングを続けます
刈田の跡も又、青々と
もう一度、穂が生える?
そんなわけ有りませんが

先日、幼稚園の前を通っていたら、子供たちが小太鼓の演奏をしていた
運動会の練習かなと思っていたら

今日「スポーツDay」という事で色んな競技が行われていた
元気な子供たちの声が運動場いっぱいに広がって
応援の父兄の方たちも演技に声援を送っていました

緊急事態宣言が解除になって、公民館での体操が2か月ぶりに再開
皆さんに会えるのは嬉しい
普段、使っていない体の節々がびっくりしていた
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
スポーツの日
観戦は大好きです。
子供たちの運動会の練習、見てるだけでたのしい!