2021.09/17 [Fri]
古賀市の五所八幡宮
古賀市青柳の五所八幡宮へ
樹齢1000年以上の楠や樫などの大樹に覆われた境内
何だか神秘的な感じがします

鳥居をくぐって参道を進みます

五所八幡宮は、有ることで知られたスポットなのですが
それは後ほど

この石段を上がれば五所八幡宮です

手水鉢もユニークですね
まずは手を清めて

五所八幡宮 由緒
約1700年前に神功皇后が三韓征代の際に竜輿を休められたと伝えられています
応神天皇・神功皇后・王依姫命・保食神・墨江三前神の五柱を祀っていることから
五所八幡宮と名前が付けられた神社
歴代の黒田藩主も参勤交代の時には必ず安全祈願をして江戸に向かったとか

拝殿



御本殿
時折、ツクツクボウシが鳴いていた
コロコロ♪と虫の声も
さながら鎮守の森、癒されますね

恵比寿神社

今宮神社
疫神社

彦神社

愛宕神社
菅原神社
戸開神社
竈門神社

”ここに おみくじを結んでください 願いが叶いますように”
これはもしかして、ムーミン?

そうなんです!
今日はここまで
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

樹齢1000年以上の楠や樫などの大樹に覆われた境内
何だか神秘的な感じがします

鳥居をくぐって参道を進みます

五所八幡宮は、有ることで知られたスポットなのですが
それは後ほど

この石段を上がれば五所八幡宮です

手水鉢もユニークですね
まずは手を清めて

五所八幡宮 由緒
約1700年前に神功皇后が三韓征代の際に竜輿を休められたと伝えられています
応神天皇・神功皇后・王依姫命・保食神・墨江三前神の五柱を祀っていることから
五所八幡宮と名前が付けられた神社
歴代の黒田藩主も参勤交代の時には必ず安全祈願をして江戸に向かったとか

拝殿



御本殿
時折、ツクツクボウシが鳴いていた
コロコロ♪と虫の声も
さながら鎮守の森、癒されますね

恵比寿神社

今宮神社
疫神社

彦神社

愛宕神社
菅原神社
戸開神社
竈門神社

”ここに おみくじを結んでください 願いが叶いますように”
これはもしかして、ムーミン?

そうなんです!
今日はここまで
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form