2021.08/23 [Mon]
モチモチ葛餅
人気のない秋月街道を歩いていると目に入ったのが
「朝倉警察署秋月駐在所」さすが城下町だ街に溶け込んだ佇まいですよ
アレッ!壁に張り付いているのは?

時代劇で岡っ引きが提灯と共に手にしている十手
「御用だ!御用だ!」ってね
POLICEに十手 なんか遊び心が有っていいね!

その先に有るのが創業文政二年の「廣久葛本舗」
江戸時代に建てられたもので築260年だそうです
この佇まいも良いですね

寒根葛と呼ばれる葛の根から抽出した本葛で作られた葛商品が並んでいます

後ろの箱階段は現役で使われているそうです

こちらで休憩、葛餅を頂くことも出来るのですが
テイクアウトで

一子相伝をもって10代目 高木久助へと受け継がれてきた天然の寒根葛の根100%の本葛

テイクアウトしたのは「太閤葛餅」
秋月にご縁が有るという太閤秀吉
三日間滞在した時に座ったという腰掛の石は太閤出世岩とも呼び
この石をモチーフに作られたそうです


黒蜜と黄粉をかけて頂きました
食感はモチっと上品な葛餅美味しかったです

早く秋月に賑わいが戻ってくると良いですね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

「朝倉警察署秋月駐在所」さすが城下町だ街に溶け込んだ佇まいですよ
アレッ!壁に張り付いているのは?

時代劇で岡っ引きが提灯と共に手にしている十手
「御用だ!御用だ!」ってね
POLICEに十手 なんか遊び心が有っていいね!

その先に有るのが創業文政二年の「廣久葛本舗」
江戸時代に建てられたもので築260年だそうです
この佇まいも良いですね

寒根葛と呼ばれる葛の根から抽出した本葛で作られた葛商品が並んでいます

後ろの箱階段は現役で使われているそうです

こちらで休憩、葛餅を頂くことも出来るのですが
テイクアウトで

一子相伝をもって10代目 高木久助へと受け継がれてきた天然の寒根葛の根100%の本葛

テイクアウトしたのは「太閤葛餅」
秋月にご縁が有るという太閤秀吉
三日間滞在した時に座ったという腰掛の石は太閤出世岩とも呼び
この石をモチーフに作られたそうです


黒蜜と黄粉をかけて頂きました
食感はモチっと上品な葛餅美味しかったです

早く秋月に賑わいが戻ってくると良いですね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
本葛高いんですよねーー。