2021.08/21 [Sat]
閑散とした杉の馬場
筑前の小京都と言われる秋月城下町
春は桜のトンネル、秋は紅葉の名所で多くの方が訪れますが
コロナ過で全くと言っていいほど人影がありません

江戸時代は馬の調教の場としての杉並木だったという杉の馬場
今は閑散としています

我国種痘発祥之地秋月

お店が並ぶ通り、どのお店も閉まっていました
川茸を使った料理で知られる黒門茶屋も・・・

緑が綺麗です

秋月城址 長屋門

秋月中学校

木造校舎が良いですね
温かくて素直な心が育まれそうですね

目を瞑って耳を澄ますと
馬を蹴っている姿が・・・
静かです

”あまぎ水の詩”
ああ 聞こえる水のわき出る音が・・・

秋月のマンホールは紅葉と黒門

もう少し歩いてみます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

春は桜のトンネル、秋は紅葉の名所で多くの方が訪れますが
コロナ過で全くと言っていいほど人影がありません

江戸時代は馬の調教の場としての杉並木だったという杉の馬場
今は閑散としています

我国種痘発祥之地秋月

お店が並ぶ通り、どのお店も閉まっていました
川茸を使った料理で知られる黒門茶屋も・・・

緑が綺麗です

秋月城址 長屋門

秋月中学校

木造校舎が良いですね
温かくて素直な心が育まれそうですね

目を瞑って耳を澄ますと
馬を蹴っている姿が・・・
静かです

”あまぎ水の詩”
ああ 聞こえる水のわき出る音が・・・

秋月のマンホールは紅葉と黒門

もう少し歩いてみます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form