2021.08/14 [Sat]
壮大な山田堰
恵蘇八幡宮を下ると目の前に広がっているのは山田堰
掲示板にはこのような事が記されていました


水害復旧碑と古賀百工翁領徳碑(治水事業に大きな功績を残した)

鳥居には天保四年の文字が刻まれていた

山田堰は自然の地形を巧みに利用した貴重な農業遺産であり
絶え間なく変化する筑後川と共に数百年の時を越えてきた
最長部172m 総面積25・370㎡の巨大な構造物です(引用)

こちらの水は堀川へ

水門

水門からでた水は堀川へ

この先に三連水車が有ります

山田堰の技術を世界へ
山田堰を参考にアフガニスタンにて用水路を建設し現地農業の基盤を作った中村哲さん
惜しくも凶弾に倒れて無念ですね

功績をたたえた記念碑

”濁流に 沃野夢見る 河童かな” 中村哲
哲さんの優しい自愛に満ちた笑顔に胸が熱くなりました

三連水車へ行ってみましょう
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

掲示板にはこのような事が記されていました
山田堰は筑後川の水を農業用水として利用するため江戸時代に造られた
せき止められた水は筑後川右岸の水門を通って堀川を流れ
8㎞以上隔てた田畑まで送られます
恵蘇八幡宮北側の御陵山から連なる岩盤を人力で一部くりぬいて造らた切貫水門となっています


水害復旧碑と古賀百工翁領徳碑(治水事業に大きな功績を残した)

鳥居には天保四年の文字が刻まれていた

山田堰は自然の地形を巧みに利用した貴重な農業遺産であり
絶え間なく変化する筑後川と共に数百年の時を越えてきた
最長部172m 総面積25・370㎡の巨大な構造物です(引用)

こちらの水は堀川へ

水門

水門からでた水は堀川へ

この先に三連水車が有ります

山田堰の技術を世界へ
山田堰を参考にアフガニスタンにて用水路を建設し現地農業の基盤を作った中村哲さん
惜しくも凶弾に倒れて無念ですね

功績をたたえた記念碑

”濁流に 沃野夢見る 河童かな” 中村哲
哲さんの優しい自愛に満ちた笑顔に胸が熱くなりました

三連水車へ行ってみましょう
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
水害
遠賀川の水位も上がっているようで・・・・
三連水車辺りはやっと修復したばかりなのに。