2021.08/04 [Wed]
河内へ、パン屋さんと眼鏡橋
旧官営八幡製鐵所に関連する資産として河内貯水池の南河内橋が有るということで
八幡東区の大蔵から62号線を河内貯水池方面を走っていたら
”自家製酵母パン”の看板を見付けた
パン好きとしては立ち寄らなくては
自家製酵母パン KAURI
久しく通らないうちにパン屋さんが出来たんだ
どんなパンが有るんだろうとワクワクしながらお店の中へ

気さくな感じのオーナーさんが出迎えてくれました
5年前に古賀市から移転してきたそうで
美味しそうなパンが並んでいました

天然酵母のパンって美味しいんですよね

夕食用に、ロデヴ・コロコロチーズ・プチパン買って美味しく頂きました

河内貯水池への話に戻ります

以前白鳥が泳いでいたので勝手に白鳥の湖なんて思っていましたが
今でもいるのかしら

製鉄用水を安定的に確保するため1919年から8年の歳月をかけて建設された八幡製鐵所の広大な人工ダム

河内堰提

河内貯水池


取水塔

上屋に”風雨龍吟”の文字が刻まれている

南河内橋
遊歩道の延長線なので人は歩いて渡れます
ここは眼鏡の左枠って感じかな
ぐるっと回って全景を見に行きます

貯水池に掛かる南河内橋(通称めがね橋)は国内で唯一現存する「レンティキュラー・トラス」と呼ばれ
行動様式による鋼橋で国の重要文化財に指定されている
ステキな眼鏡ですよね

旧官営八幡製鐵所の関連資産巡り、水は切っても切り離せない重要な役割をしていたのですね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

八幡東区の大蔵から62号線を河内貯水池方面を走っていたら
”自家製酵母パン”の看板を見付けた
パン好きとしては立ち寄らなくては
自家製酵母パン KAURI
久しく通らないうちにパン屋さんが出来たんだ
どんなパンが有るんだろうとワクワクしながらお店の中へ

気さくな感じのオーナーさんが出迎えてくれました
5年前に古賀市から移転してきたそうで
美味しそうなパンが並んでいました

天然酵母のパンって美味しいんですよね

夕食用に、ロデヴ・コロコロチーズ・プチパン買って美味しく頂きました

河内貯水池への話に戻ります

以前白鳥が泳いでいたので勝手に白鳥の湖なんて思っていましたが
今でもいるのかしら

製鉄用水を安定的に確保するため1919年から8年の歳月をかけて建設された八幡製鐵所の広大な人工ダム

河内堰提

河内貯水池


取水塔

上屋に”風雨龍吟”の文字が刻まれている

南河内橋
遊歩道の延長線なので人は歩いて渡れます
ここは眼鏡の左枠って感じかな
ぐるっと回って全景を見に行きます

貯水池に掛かる南河内橋(通称めがね橋)は国内で唯一現存する「レンティキュラー・トラス」と呼ばれ
行動様式による鋼橋で国の重要文化財に指定されている
ステキな眼鏡ですよね

旧官営八幡製鐵所の関連資産巡り、水は切っても切り離せない重要な役割をしていたのですね
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form