2021.07/24 [Sat]
遠賀川水源池ポンプ室
福岡県中間市土手の内 遠賀川沿いの道を走っています
視線を右に移すと見えてきたのは

蔦の絡まった建物が少し控えめに、それでいて威風堂々と構えているのが見てとれます

官営八幡製鉄所 遠賀川水源池ポンプ室
明治日本の産業革命遺産の構成資産の一つとして世界遺産に登録されたのです
遠賀川の水は一旦貯水池に貯められ、ポンプ室の送水ポンプによって約11㎞離れた
九州製鉄所八幡地区まで送られます
その後は鉄鋼生産のために使用されるということです
現在も稼働中だとか

眺望スペースから




駐車場にポンプが有りました
遠賀川水源池ポンプ室 電動ポンプの説明文

展示されているポンプは遠賀川水源池ポンプ室の建屋内に設置されていたポンプだそうです

幹川流路延長 61㎞の遠賀川
その源は嘉穂郡馬見山に発し幾多の川を経て響灘へ注ぐ
この川の水がポンプによって遠くへ運ばれるんですね

身近にみられるユネスコ世界文化遺産
外から眺めるだけでしたが意義が有りました

鹿児島本線の鉄橋
再び遠賀川沿いを走って帰路に着きました

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form