2021.07/08 [Thu]
見得を張った凄い梁
津屋崎千軒てくてく歩き、500m程の街並みを歩いていると
通りの向こうに煙突が見えました
造り酒屋の煙突です

豐村酒造株式会社
明治期に建てられた屋敷だそうです

杉玉がかかっています
見学させていただきました

清酒商標

豊村酒造商標ラベルコレクション
約100年余の間に作られた数百種のラベルの一部です
明治・大正・昭和の豊村酒造グラフティ
ユニークなデザインの商標にも歴史を感じました

この先は関係者以外入れませんが
上を見ると立派な梁がドーンと構えていた

土間の梁には海水に漬けた松の塩木が使われているのです
訪れた人が驚くような「見得の梁」を据えた分それに見合うだけの酒をつくろうと決意した証
こういう見得の張り方も凄いじゃありませんか

お座敷には賞状の数々が飾られて

豊村家傳来 御神棚一棟の鑑定書
師山崎朝雲 制作に依るものに相違なき事を証明致します

その御神棚がこちらです
明治期に作られた御神棚を拝ませていただきました

筑前・津屋崎の酒「豐盛」

大吟醸・純米酒・原酒・にごり酒
お酒好きには迷いますよね
私は飲めませんが
でも雰囲気は好きなんですよ
居酒屋とか・・・


原酒とお酒グラスを買い求めました

10年前に行った時、津屋崎人形工房を訪ねて買った「モマ笛」
吹くと”ホ~ホ~”と優しい鳴き声が聞こえます

ほんの一部しか行っていませんが津屋崎千軒てくてく歩き楽しかったです
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

通りの向こうに煙突が見えました
造り酒屋の煙突です

豐村酒造株式会社
明治期に建てられた屋敷だそうです

杉玉がかかっています
見学させていただきました

清酒商標

豊村酒造商標ラベルコレクション
約100年余の間に作られた数百種のラベルの一部です
明治・大正・昭和の豊村酒造グラフティ
ユニークなデザインの商標にも歴史を感じました

この先は関係者以外入れませんが
上を見ると立派な梁がドーンと構えていた

土間の梁には海水に漬けた松の塩木が使われているのです
訪れた人が驚くような「見得の梁」を据えた分それに見合うだけの酒をつくろうと決意した証
こういう見得の張り方も凄いじゃありませんか

お座敷には賞状の数々が飾られて

豊村家傳来 御神棚一棟の鑑定書
師山崎朝雲 制作に依るものに相違なき事を証明致します

その御神棚がこちらです
明治期に作られた御神棚を拝ませていただきました

筑前・津屋崎の酒「豐盛」

大吟醸・純米酒・原酒・にごり酒
お酒好きには迷いますよね
私は飲めませんが
でも雰囲気は好きなんですよ
居酒屋とか・・・


原酒とお酒グラスを買い求めました

10年前に行った時、津屋崎人形工房を訪ねて買った「モマ笛」
吹くと”ホ~ホ~”と優しい鳴き声が聞こえます

ほんの一部しか行っていませんが津屋崎千軒てくてく歩き楽しかったです
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
すごい!豪華!