fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Entries

”津屋崎千軒”てくてく街歩き

福津市津屋崎千軒のシンボル”藍の家”
江戸時代後期創業の藍染を主とした染物紺屋を営んでいた上妻家の住まいで
母屋と井戸屋形が歴史的価値の高さを残しているそうです

藍の家1

津屋崎千軒民俗館’藍の家’
津屋崎は古くから大陸との交通交易の要衝として栄えた町で江戸期には「津屋崎千軒」と呼ばれていました
千軒とは 人家が千軒もあるほどに繁栄している町という意味で
往時の津屋崎は集散港として活況を呈していた・・・・・
このような文が書かれています

藍の家2

藍の家は国登録有形文化財 明治34年建築

藍の家3

自由に見学できます

藍の家4

干支の津屋崎人形

藍の家5

藍の家11

馬乗り豊臣秀吉と金太郎
色彩が鮮やかですね

藍の家12

灯りとりの窓ガラスにも歴史が感じられます


藍の家6

2階へ上がるとお宝がいっぱいです

藍の家10

藍の家14

昭和の帽子 ソフトや中折れ帽
とても、お洒落ですよね

帽子


陶枕って陶器の枕、夏は涼しいでしょうが硬くて頭が痛くなりそう

藍の家7

レジスター
親切勉強ですって

藍の家8

昭和初期の手まわしミシン
昔有りましたね、足踏み式ミシンを使っていましたよ

藍の家9

火鉢やこたつ、昭和世代にとっては懐かしい物いっぱい

藍の家


藍の家15


まだまだほんの一部でしたがお話を伺いながら楽しませていただきました
もう少し歩いてみます

藍の家13

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。



スポンサーサイト



Comment

 

うわー!
めっちゃ風情ありますね。
こう言うの大好き^ ^
  • posted by onorinbeck 
  • URL 
  • 2021.07/07 16:43分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: タイトルなし 

風情ある建物に古い道具たち
もうお宝ですよね。
ついつい長居しています♪
素朴な津屋崎人形も見逃せませんよ。
  • posted by doremiちゃん 
  • URL 
  • 2021.07/07 20:29分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

月別アーカイブ

FC2カウンター

FC2ブログランキング