2021.06/25 [Fri]
昭和の息遣い
門司港駅から程近い栄町銀天街
以前は活気有りましたね
日曜日だからでしょうか?シャッターが下りた店舗が多くて寂しい
人通りも少なくて・・・


昭和を感じる”平民食堂” 大衆向って書いてますけど
こういうお店のご飯は美味しいんですよね
もう閉まったままに

レストラン ”ニューラッキー”
随分前に、カニクリームコロッケを食べたのですが美味しかった
看板だけ撮りました

桟橋通りを渡って見えてきたのは
奥の方に”三宜楼”

この突き当りが”三宜楼”です

俳人 高浜虚子も訪れたという高級料亭”三宜楼”

昭和6年建築の旧料亭
以前お部屋だけ見学をしたことが有ります


なだらかな坂の途中に中華の”萬龍”
渋い造りですよね、お店は近くへ移転されているそうですが建物がそのまま残されていた

メニューもそのまま
どれにしょうか迷います(笑)

水瓶の中では金魚がスイスイ泳いでいた

メチャ低い天井に”頭上注意”の注意喚起がかかってた

カラフルなお店は”グリシェンカフェ”
異国情緒たっぷりの古民家カフェだそうです
コロナが治まったら行ってみたいな

続いて市場へ
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

以前は活気有りましたね
日曜日だからでしょうか?シャッターが下りた店舗が多くて寂しい
人通りも少なくて・・・


昭和を感じる”平民食堂” 大衆向って書いてますけど
こういうお店のご飯は美味しいんですよね
もう閉まったままに

レストラン ”ニューラッキー”
随分前に、カニクリームコロッケを食べたのですが美味しかった
看板だけ撮りました

桟橋通りを渡って見えてきたのは
奥の方に”三宜楼”

この突き当りが”三宜楼”です

俳人 高浜虚子も訪れたという高級料亭”三宜楼”

昭和6年建築の旧料亭
以前お部屋だけ見学をしたことが有ります


なだらかな坂の途中に中華の”萬龍”
渋い造りですよね、お店は近くへ移転されているそうですが建物がそのまま残されていた

メニューもそのまま
どれにしょうか迷います(笑)

水瓶の中では金魚がスイスイ泳いでいた

メチャ低い天井に”頭上注意”の注意喚起がかかってた

カラフルなお店は”グリシェンカフェ”
異国情緒たっぷりの古民家カフェだそうです
コロナが治まったら行ってみたいな

続いて市場へ
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form