2021.06/23 [Wed]
門司港そぞろ歩き
門司港レトロ地区を歩いてきました
JR門司港駅からスタートです
大正3年に建てられた門司港駅は2年前に保存修理工事を終えて
大正時代の姿に復元されました
ネオ・ルネッサンス様式の駅舎は国の重要文化財です

駅前に「和布刈神事」の像が建っていました
元旦の早朝、わかめを刈り取って神前に供え新年を祝い福を招く神事と言われています

駅舎に入ります
ここは・・・大正時代にタイムスリップです

趣あるでしょ ガラス戸がステキです

正面かすかに見える0哩地点
鹿児島本線の始発・終着駅です


列車の車止め

昔の乗り物 レトロだなぁ

関門連絡船への地下通路跡
昭和39年まで使われていたとか


門司港駅の向かい側は日本郵船ビル
その手前、色が変わって見える台地は時間になると噴水が上がります

そぞろ歩きは続きます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

JR門司港駅からスタートです
大正3年に建てられた門司港駅は2年前に保存修理工事を終えて
大正時代の姿に復元されました
ネオ・ルネッサンス様式の駅舎は国の重要文化財です

駅前に「和布刈神事」の像が建っていました
元旦の早朝、わかめを刈り取って神前に供え新年を祝い福を招く神事と言われています

駅舎に入ります
ここは・・・大正時代にタイムスリップです

趣あるでしょ ガラス戸がステキです

正面かすかに見える0哩地点
鹿児島本線の始発・終着駅です


列車の車止め

昔の乗り物 レトロだなぁ

関門連絡船への地下通路跡
昭和39年まで使われていたとか


門司港駅の向かい側は日本郵船ビル
その手前、色が変わって見える台地は時間になると噴水が上がります

そぞろ歩きは続きます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
そうそう。
いつか、ここも訪れてみたい場所なんですよ。