2021.06/04 [Fri]
少~し前の棚田風景
あちこちで田植えが始まりましたね
少~し前の棚田の風景を切り取ってみました
2010年10月 佐賀県東松浦郡玄海町の浜野浦の棚田
小さな入り江から海岸を駆け上る斜面に棚田が広がっていた

2011年 熊本県上益城郡山都町の通潤橋は日本最大のアーチ式水路橋
水路に恵まれなかった白糸台地へ通水されるための通水管が通っている
通潤橋の上から放水される様子を見てみました
少し怖いけど迫力ありました

バスツァーのウオーキングだったので、青田の景色を見ながら歩きました

30年位前の通潤橋
稲は刈り取られコスモスが咲いていました

2011年6月 福岡県浮羽市のつづら棚田
石で囲まれた階段状の棚田が広がっていた

秋には彼岸花も咲いて田んぼを彩ります

2012年 大分県豊後高田市田染荘
1200年もの歴史を持つ荘園の景色を少し高台の朝日観音・夕日観音まで見に行きました
荘園の景色を額縁に収めて、なんだか神秘的な感じでしょ

田染荘の水を張った田んぼが美しい

2012年 福岡県八女市星野村 石積みの棚田
標高差230mの斜面に137段 425枚の棚田と茶畑が整然と並んでいた
田植えも稲刈りも大変だなと思います

2016年 長崎県東彼杵郡波佐見町
波佐見焼の窯元へ寄ったついでに鬼木棚田へ
秋には鬼木棚田まつりが有り、案山子も風物詩となっています

2019年 長崎県松浦市福島町土谷棚田
伊万里湾の海岸線から標高120mの高さまで競りあがる棚田
夕日が美しいとのことですが、まだ見たことが有りません

棚田の風景って癒されますね
米農家の方はご苦労ですが、秋には美味しいお米を味わって食べたいと思います
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

少~し前の棚田の風景を切り取ってみました
2010年10月 佐賀県東松浦郡玄海町の浜野浦の棚田
小さな入り江から海岸を駆け上る斜面に棚田が広がっていた

2011年 熊本県上益城郡山都町の通潤橋は日本最大のアーチ式水路橋
水路に恵まれなかった白糸台地へ通水されるための通水管が通っている
通潤橋の上から放水される様子を見てみました
少し怖いけど迫力ありました

バスツァーのウオーキングだったので、青田の景色を見ながら歩きました

30年位前の通潤橋
稲は刈り取られコスモスが咲いていました

2011年6月 福岡県浮羽市のつづら棚田
石で囲まれた階段状の棚田が広がっていた

秋には彼岸花も咲いて田んぼを彩ります

2012年 大分県豊後高田市田染荘
1200年もの歴史を持つ荘園の景色を少し高台の朝日観音・夕日観音まで見に行きました
荘園の景色を額縁に収めて、なんだか神秘的な感じでしょ

田染荘の水を張った田んぼが美しい

2012年 福岡県八女市星野村 石積みの棚田
標高差230mの斜面に137段 425枚の棚田と茶畑が整然と並んでいた
田植えも稲刈りも大変だなと思います

2016年 長崎県東彼杵郡波佐見町
波佐見焼の窯元へ寄ったついでに鬼木棚田へ
秋には鬼木棚田まつりが有り、案山子も風物詩となっています

2019年 長崎県松浦市福島町土谷棚田
伊万里湾の海岸線から標高120mの高さまで競りあがる棚田
夕日が美しいとのことですが、まだ見たことが有りません

棚田の風景って癒されますね
米農家の方はご苦労ですが、秋には美味しいお米を味わって食べたいと思います
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form