2021.03/23 [Tue]
大渋滞の新阿蘇大橋、渡ってないけど
熊本城の長塀その下を坪井川が流れています

車の間近で市電が通ってた
市電が通る町って良いですね
カラフルで、ガタゴト走る電車、今回乗る機会が無かったけど
停車する時、チンチンって音がする
何だか遊園地みたいだけど市民の足ですよね

市内を離れて57号線へ
遠くの山で野焼きの煙が上がっていた(阿蘇村付近で)

車は快調に走っていた

民家に”ありがとう!元気です。”の文字が

2016年4月の熊本地震で阿蘇大橋が崩落
その後、架け替え工事が行われ、600m下流に新阿蘇大橋が完成
3月7日に開通したのです
私達も新阿蘇大橋を通って南阿蘇へ行くのですが・・・
開通直後とあって車は大渋滞
少し進んでは停まりの繰り返しで
これでは今日中に帰りつかないのではと
立野駅近くで、新阿蘇大橋を諦め、長陽大橋を渡ることにしました
新阿蘇大橋を下から眺めて



この写真は、テレビ画面から拝借しました

実際に通るとこんな感じなんですね(テレビ画面から)

南阿蘇へ 大好きな、めるころのパン屋さんも満車で立ち寄れなかった
今は列車が通っていない長陽駅へ行ってみます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


車の間近で市電が通ってた
市電が通る町って良いですね
カラフルで、ガタゴト走る電車、今回乗る機会が無かったけど
停車する時、チンチンって音がする
何だか遊園地みたいだけど市民の足ですよね

市内を離れて57号線へ
遠くの山で野焼きの煙が上がっていた(阿蘇村付近で)

車は快調に走っていた

民家に”ありがとう!元気です。”の文字が

2016年4月の熊本地震で阿蘇大橋が崩落
その後、架け替え工事が行われ、600m下流に新阿蘇大橋が完成
3月7日に開通したのです
私達も新阿蘇大橋を通って南阿蘇へ行くのですが・・・
開通直後とあって車は大渋滞
少し進んでは停まりの繰り返しで
これでは今日中に帰りつかないのではと
立野駅近くで、新阿蘇大橋を諦め、長陽大橋を渡ることにしました
新阿蘇大橋を下から眺めて



この写真は、テレビ画面から拝借しました

実際に通るとこんな感じなんですね(テレビ画面から)

南阿蘇へ 大好きな、めるころのパン屋さんも満車で立ち寄れなかった
今は列車が通っていない長陽駅へ行ってみます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
新阿蘇大橋
私たちも行ってきましたが 普通の日だったので
結構楽に通れましたよ。
「ありがとう 元気です」私もいつも気になっています。