2021.03/17 [Wed]
朝の水前寺公園
開園は朝8時半という事で、水前寺成趣圜へ一番乗りでした
誰もいない通り くまモンが「ようこそだモン」って出迎えてくれました

水前寺成趣圜
明治天皇臨幸碑

ふんばり灯篭
2016年 熊本地震の時この2基の灯篭だけは揺れに耐えてしっかりと立っていたそう

桃山式の回遊庭園
阿蘇の伏流水が湧き出て作った池
熊本地震の際、池の水が干上がって心配していたがその後復活
東海道五十三次の景勝を模したと言われる優美な庭園
国の名勝に相応しい眺めです


長岡護企公銅像跡

右が細川藤孝公像 信長・秀吉・家康に仕えた数少ない武人
左が細川忠利公像 細川家の初代熊本藩主で水前寺成趣圜の創設者

富士築山

池の周りをぐるっと散策

美しい庭園、絵になる風景です

桜の下で、にゃんこが日向ぼこ


園内に神社が有るので
御朱印を頂きに行って来ます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

誰もいない通り くまモンが「ようこそだモン」って出迎えてくれました

水前寺成趣圜
明治天皇臨幸碑

ふんばり灯篭
2016年 熊本地震の時この2基の灯篭だけは揺れに耐えてしっかりと立っていたそう

桃山式の回遊庭園
阿蘇の伏流水が湧き出て作った池
熊本地震の際、池の水が干上がって心配していたがその後復活
東海道五十三次の景勝を模したと言われる優美な庭園
国の名勝に相応しい眺めです


長岡護企公銅像跡

右が細川藤孝公像 信長・秀吉・家康に仕えた数少ない武人
左が細川忠利公像 細川家の初代熊本藩主で水前寺成趣圜の創設者

富士築山

池の周りをぐるっと散策

美しい庭園、絵になる風景です

桜の下で、にゃんこが日向ぼこ


園内に神社が有るので
御朱印を頂きに行って来ます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
水前寺公園
桜の時期になると結構な人出になります。
朝一番が最高!お殿様?お姫様になった気分
で、お庭を散歩は「贅の沢」ですねぇ。