fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Entries

禅海和尚と青の洞門

中津市本耶馬溪町の青の洞門
紅葉も始まり多くの方が見に来られていた
洞門の中を車で通ります

青の洞門1

左側にそそりたつ岩壁

青の洞門2

観光客も洞門を歩きます

青の洞門3

右側には、ゆったりと流れる山国川

青の洞門4

洞門を通り抜けると聳え立つ競秀峰が目の前に
青の洞門は菊池寛の小説「恩讐の彼方に」の舞台である
昔この地は難所で競秀峰の裾や崖を通行していた人馬が滑落死
見かねた禅海和尚が石工たちを雇って30年の月日をかけ洞門を貫通させたと言われる
全長342m トンネル部分144m

青の洞門6

右側が青の洞門

青の洞門5

競秀峰探勝道がありましたが
ちょっと怖くて歩けません

青の洞門7

小さな橋は禅海橋
少し紅葉

青の洞門8

ノミと槌を振るう禅海和尚

青の洞門9

”恩讐の彼方に”の作者 菊池寛の肖像

青の洞門10

禅海和尚の手掘り跡を見に

青の洞門11

この窓が最初に明けた あかり窓
山国川の流れが一服の絵のようです

青の洞門12

禅海和尚像

青の洞門13

洞内を歩きます

青の洞門14

反対側の道へ渡ると
この下 禅海和尚の手掘り洞門がありました
下りて行きます

青の洞門15

整備されているので歩きやすいです

青の洞門16

ノミと槌の跡が見られます
30年もかけて掘ったなんて気が遠くなりそう
ご苦労が偲ばれます
今は観光地となって多くの人が訪れる

青の洞門17

洞門内は一方通行、車は信号が青になるまで待ってから
青の洞門を後にしました

青の洞門18

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング